1月25日(土)に北広島駅内のエルフィンパーク交流広場で開催されたイベントにデザイン学科の学生が参加してきました!~ イベント概要 ~《エルフィンパークに北広島逸品が集う週末 ~ キタヒロ モノコレ ビレッジ ~》 開催日:2025年1月25日(土) 場 所:エルフィンパーク交流広場 主 催:北広島市地域おこし協力隊(観光振興課) 本イベントは全3日間の中で… » 続きを読む
2025年1月17日(金)から、竹内ゼミⅡB企画展『Tipsy』が開催中です!タイトル『Tipsy』は「ほろよい」という意味で、大人への入り口に立ち、これから成長していく出発点というコンセプトです。冬休みも制作に励み、それぞれ今の最高の力を出した作品が並んでいます。まだ展示できていない作品もありますので、ぜひ何度でも足を運んでいただけると幸いです!アンケート… » 続きを読む
北海道銀行本店が移転したことから、これまで長いこと開催させていただいてきた「道銀展」を「星槎道都大学学生作品展」と改め、同銀の入るほくほく札幌ビル1階に開設された新装「らいらっくぎゃらりい」において開催中です。本展には、全国公募第23回福知山市佐藤太清賞展に入選した作品8点を展覧しております。同時に2名の学生が最高賞を受賞した作品をはじめとし、道内初めての公… » 続きを読む
基礎ゼミⅡB竹内ゼミで企画中の「Tipsy」。現在、展示に向けて準備を続けています。ついにポスターが完成しました!タイトルであるtipsyが伝わる素晴らしい2作品を描いていただきました。パネルに貼る作業も学生たちで行いました。これから学内にもポスターを貼ります。 ポスターを作っていただいた方も別の作品を展示しますので、このポスターが素晴らしいと思っ… » 続きを読む
先日、ゼミの地域連携活動として、広葉中学校の美術部の生徒さんに向けた2回のワークショップを実施しました。第1回では、デザイン学科2年の大木君が色鉛筆画のセッションを担当し、トマトをモデルにデッサンし、色の載せ方を指導しました。生徒さんたちは描く際の工夫や注意点を発表し、私も講評とアドバイスを行いました。第2回では、デザイン学科2年の志賀さんが「決められた要素… » 続きを読む
第75回 市民美術・書道展にデザイン学科学生6名が入賞し、展示されました。令和6年12月11日から12月15日の会期で、札幌市民ギャラリーにて開催。 » 続きを読む
佐藤太清賞公募美術展は、京都府福知山市が輩出した文化勲章受章者佐藤太清氏を顕彰し、全国の若人を対象とした絵画の公募美術展です。本学では、第16回展より参加し始め、今回が第9回目となります。今回は、デザイン学科2年に在籍する6名が応募し全員が入選を果たし、その内、小林音々子さんが福知山市長賞、大居光姫さんと渡辺真珠さんが特選を受賞することとなりました。今回の第… » 続きを読む
茨城県水戸市にある、「水戸市民会館」に於いて行われている、環境芸術学会企画展「つながりと発見」に、本学デザイン学科専任教員である梅田力(彫刻・准教授)が参加しています。会場の水戸市民会館は世界的にも評価が高い日本を代表する建築家の1人、伊東豊雄氏の設計です。環境芸術学会は、美術、デザイン、建築、テクノロジー、コミュニティ作り等様々な専門家が集うユニークな学会… » 続きを読む
今日は、宮嶋ゼミ1年で行われた「北広島ふれあい雪まつり」ポスターデザインのプレゼンの様子をお届けします。このコンペは、ゼミ生それぞれが自分の創造力とデザインセンスを披露する場であり、最優秀作品は北広島まつり実行委員会にて祭りの公式ポスターとして決定される重要なプロセスの一部となります。ゼミ生は一人ひとり、独自の視点で祭りのテーマやその意義を表現しようと試み、… » 続きを読む
本日より、学生主体の展覧会「Gotcha!展」が始まりました。デザイン学科の学生有志37名が、参加しております。場所は北広島芸術文化ホールギャラリー(北広島駅東口向かいすぐ)です。今回の展覧会は、運営、展示計画、グループ作り、宣伝・広報と、全て学生が自分達で考え、行動し、自力で開催まで漕ぎ着けました。準備には約4ヶ月ほどかけましたが、教員からのサ… » 続きを読む