4月17日(木)、この日の北嶋ゼミ3年のフィールドワークは 「三井アウトレットパーク札幌北広島」で 商業施設におけるデザインについての実施調査です。 サイン、ディスプイ、ポスター、値札、照明、各種視覚効果は実際にお店に入って実感してみなければ分からないもの。なので卒業後にデザイナーをめざす学生たちは、広い施設内を歩き回って、取材に勉強に熱心に取り組んでました… » 続きを読む
先週木曜には、各キャリア支援演習もスタートしました。一連のキャリア支援演習は、きちんと出席し、しっかり情報を得ていれば、単位が取れるおトクな授業。まじめに取り組めば、全体の成績や単位取得の底上げに貢献してくれるので、学生にとってはうれしい講義です。しかしその前に、内容も貴重なものです。学生を社会につなぐ接点ともいえるのがキャリア支援センターですが、そこに集ま… » 続きを読む
4月7日(月)から、さっそく授業がスタートしました!そこで、新しい先生をお迎えしたデッサンIのクラスをのぞいてみました。先生は、プロのイラストレーターであり、絵本作家・児童文学作家としても活躍中で、著書も多数!https://haluka.gi-no.com/絵本『じっとみるの』(岩崎書店)では、デッサン力でも、高い評価を得ています。デッサンIの学生たちは、… » 続きを読む
4月1日から、新入生・編入学生をお迎えしての、オリエンテーションが始まりました。大学生活のこと、あれこれわからないことが多々あって、わくわくもするけれど、ちょっと不安な気持ちにもなりますよね。なので、はじめはちょっと緊張した面持ちの新入生が多かったのですが、一気に打ち解けたのが、在校生が企画・運営した新入生交流会!これがけっこうレベル高くって、びっくりだった… » 続きを読む
●特別賞:デザイン学科1年古谷あおい さん「あふれる北海道!」●審査員奨励賞:デザイン学科1年長澤彩湖 さん「尊き知床の命」出席した特別賞の古谷さん、審査員奨励賞の長澤さんも表彰され喜んでおりました。 表彰式と一緒に受賞作品の展示会も会場であり多くの方がご覧になっておりました。 » 続きを読む
本日、3月23日はオープンキャンパスです。大勢の方が訪れて頂き、デザイン学科の模擬授業も盛況で、それぞれ好みのカテゴリーに分かれて授業を真剣に受けておられます。イラスト入門、グラフィックデザイン入門、絵画入門の授業です。 » 続きを読む
デザイン学科オープンキャンパスでは、参加者の皆さんに楽しく体験し、より多くの情報を持ち帰ってもらうことを目指しています。そのため、学生スタッフが中心となり、質問コーナーやデザイン学科の活動紹介、授業内容の説明、学生生活の実態などをプログラムの中で準備しました。 もちろん、学生スタッフはまだ経験豊富とは言えないため、流暢に話せなかったり、… » 続きを読む
令和6年度 第44回 星槎道都大学卒業証書・学位記授与式が無事終了致しました。2025年3月14日学生達は新たな希望に満ちた表情で、逞しくもあり、大変おめでたい事ですが、寂しくもあり、複雑な心境でした。これから社会に向かって、当大学で学んできた事を実際に活かし、自己確立していき、世の中や人の為に頑張って頂きたいと思います。おめでとうございます!!! » 続きを読む
本日3月11日より、札幌市中央区にある「さいとうギャラリー」にて、梅田彫刻研究室展が開催されています。彫刻ゼミに所属する学生を中心に、梅田ゼミ出身の卒業生、彫刻や立体造形、現代アートに興味のある1・2年生、担当教員の梅田も含め19名が参加しています。さいとうギャラリーの全室を借り切って展示していますが、会場が足りないくらいの作品群で、エネルギーあふれる展示と… » 続きを読む
小林音々子 福知山市長賞「存在の揺らぎ」を前に1月18日、京都府福知山市厚生会館において、第24回佐藤太清賞公募美術展の表彰式典が開催され、福知山市長賞を受賞したデザイン学科2年の小林音々子さんと、同じく特選を受賞した大居光姫さんが参列しました。これを機に新たにより良い作品創りに挑んでほしいものです。大居光姫 特選「珖夜 」を前に今後の展覧福知… » 続きを読む