2024.10.25
地域キャンパスPROJECT~北広島市市民環境部環境課×DESIGN
美術学部 デザイン学科
先日、北広島市市民環境部環境課のご協力を受け、令和6年4月から稼働中の北広島市クリーンセンターにある燃やせるごみ中継施設にお邪魔させていただきました。
今回の活動は、宮嶋ゼミ1年(TEAM‐A)がごみ処理の流れをより簡単に理解できるフローチャートを作成します。
見学者が一目で流れを理解できるようなフローチャートを作成し、施設の複雑なプロセスも、このチャートを通じてより親しみやすく伝えられることを目指します。
完成したフローチャートはピクチャーレールで見学スペースに展示されますので、ぜひご来場の際は、クリーンセンターでのごみ処理メカニズムを学び、私たちのフローチャートがどのように役立つかを実感していただければと思います。
また、近年問題になっているリチウムイオン電池の不適切な廃棄による発火や爆発を防ぐため、正しい回収方法を守るよう注意喚起も行い、こうした取り組みを通じて、見学者が関心を持ち、安全意識を高めてもらえるよう努めていきたいと考えています。
ちなみに、北広島市では令和3年と令和4年に最終処分場で火災が発生し、さらに今年10月2日にも資源リサイクルセンターで火災が起きるなど、深刻な影響が出ています。このような状況を踏まえ、私たちの活動が少しでも事故防止につながればと思っています。
今回の活動に際し、北広島市市民環境部環境課の三好様をはじめ、職員の方々にご協力いただき、貴重な知識と経験を得ることができました。この場をお借りして、深くお礼申し上げます。