2023.09.26
星槎道都大学公開講座
美術学部 デザイン学科
9/9(土),9/16(土)に大学公開講座で、三上先生が「オープンスクリーン法でオリジナルバッグの制作」を行いました。三上准教授はテキスタイル、シルクスクリーンのエキスパートです。地域に開かれた大学として、皆様と地域共生、連携をしていきます。どうぞよろしくお願い致します。 » 続きを読む
9/9(土),9/16(土)に大学公開講座で、三上先生が「オープンスクリーン法でオリジナルバッグの制作」を行いました。三上准教授はテキスタイル、シルクスクリーンのエキスパートです。地域に開かれた大学として、皆様と地域共生、連携をしていきます。どうぞよろしくお願い致します。 » 続きを読む
9/11(月)から9/13(水)の三日間、東京の企業(キャノン本社、ソニー本社、ソニー大崎、サムスン電子ジャパン)へ訪問させて頂きました。各企業は学生の為に、様々なアクティビティを用意して頂き、直接デザイナーとの交流やショールーム見学などを行なって頂きました。大変学生の刺激になった事と思います。それぞれの企業計画や展開、空気感が違っていて興味深い体験が出来ま… » 続きを読む
本日 8/26(土)大学はオープンキャンパスを実施しました。沢山の学生さんが訪学されました。今回デザイン学科の模擬授業は、「キャラクターデザイン」「グラフィックデザイン入門」「彫刻体験」でした。皆さん頑張って作品を作成しておりました。当大学の雰囲気が伝われば幸いです。 » 続きを読む
まずはポスターの制作から始まった北広島ふるさと祭り、今年は4年ぶりの開催で8月5,6日の2日間の日程で行われました。デザイン学科の1,2年生(宮嶋ゼミ)40名が3つのブース内で8つのデザインワークショップやお祭りで子ども達が楽しめるような企画を考案し、参加実施しました。2日間共にどんよりとした天候にもかかわらず本学のブースに来場してくださった人数はなんと1,… » 続きを読む
公益財団法人美術育成財団雪梁舎主催による本展は、50歳以下の、絵画の道を志向する人を対象とした人材育成を目標とした公募展です。四半世紀の間に有為の多くの才能に光を当ててきました。前回展で、本学4年の杉山花菜さん―当時3年が大賞をいただいたことから、本学の学生たちにとっても大きな目標となった公募展でもあります。今回は、4年の長野桜菜さんの「森に抱かれて」が「入… » 続きを読む
7/30(日)にオープンキャンパスが開催されました。大変暑い日でしたが、デザイン学科には大変多くの学生、父兄が集まって頂けました。今回の模擬授業は「絵画入門」「グラフィックデザイン」「ペン画(ボールペン画)」です。それぞれの模擬授業は大変熱く皆さん頑張って課題を制作されておりました。若い力に圧倒されました。 » 続きを読む
平面構成Ⅰの授業では、美術やデザインの基礎となる、平面における表現を学びます。自分の意図している効果を出すために、構成、レイアウト、構図、色彩等を使用して人の暗黙知に訴えかけるモノを創造します。大変大切な授業です。皆さん頑張って取り組まれていました。赤木先生が担当です。 » 続きを読む
令和5年6月27日(火)、第二回北広島ふるさと祭りの実行委員会が開催され、宮嶋ゼミ1年生20点の作品から実行委員の投票にて選考が行われました。4年ぶりの開催となる北広島の夏祭りで、今年は、志賀妃奈乃さんのデザインが選ばれました。ポスターデザインのチラシが北広島市全域に折り込みチラシとして配布される予定で、北広島市内各所でポスターが貼られます。8月5日(土)、… » 続きを読む
日本ハムファイターズ(株)の社会貢献活動の一環で北海道日高振興局管内新ひだか町にある、少年野球チーム、三石リトルチームの新しいユニフォームデザインを行いました。同町のシンボルである「馬」や町章の「ひし型」を取り入れてデザインされ、選手の活躍を応援しています。ユニフォーム完成時にデザインした学生が集まり、その様子は北海道新聞にも掲載されました。 » 続きを読む
「第13回 連合・ILEC幸せさがし文化展」絵画の部で馬淵朋哉さんがILEC大賞を獲得しました!!おめでとうございます油彩10号 作品 » 続きを読む