研究・図書情報 図書情報館利用案内

【6月展示】文庫・新書フェア
小説・ノンフィクション・学術本など様々な文庫本と新書本を展示しています。
【特別展示】KinoDen おすすめ本コーナー
電子図書館KinoDenのおすすめ本を紹介しています。
図書情報館利用案内
・開館日:月曜日~金曜日 9:00~17:45
・休館日:土・日・祝日、学園創立記念日 (12月15日)※2022年は通常授業日のため開館します(開館日、時間は学内行事等により変更する場合があります)
貸出規則
資 料 の 種 類 | 貸 出 冊 数 | 貸 出 期 間 |
---|---|---|
図 書 | 10冊まで | 2週間 |
雑 誌 (最新号を除く) | 5冊まで | 2週間 |
視聴覚資料 (ビデオ・DVD・CD・LD) | 1回につき1本 | (館内貸出のみ) |
夏季・冬季休暇中の貸出期間及び冊数はその都度変更されます。HP等で随時お知らせしますので参照してください。
蔵書から
■「移民一世の肖像」 著:篠原誠二 ☆本学卒業生の写真家・篠原誠二さんの写真集です。
詳しくは→本学卒業生『篠原誠二』さんの写真集が図書情報館に寄贈されました。
蔵書検索
図書・資料の借り方(学生)
(図書)借りたい本と学生証をカウンターにお持ちください。
(雑誌)貸出カードに必要事項を記入し、雑誌と一緒にカウンターにお持ちください。
(視聴覚)借りたい視聴覚資料と学生証をカウンターにお持ちください。
資料の印刷・コピーについて(学生)

Wi-Fiプリンター
場所…2階 台数…3台
入口すぐのカウンターそばに1台、2階奥プリントコーナーに2台
設置されています。

コイン式コピー機
場所…3階 台数…1台
白黒・カラーコピーが可能です。
白黒 1枚10円 カラー50円(A3サイズのみ80円)
USBからの印刷も可能です。
印刷・コピーの方法
◆スマートフォンからの印刷 …2階にあるWi-Fiプリンターで可能です。
◆ノートパソコンからの印刷 …2階にあるWi-Fiプリンターで可能です。
◆プリント・ノートをコピーする …3階のコピー機で可能です。
◆館内の図書をコピーする …3階のコピー機で可能です。
著作権法第31条に従い、資料の半分までのコピーのみ可能です。
学外者の利用について
新型コロナウイルス感染症対策のため、現在、一般の方の利用を制限させて頂いております。ご迷惑をおかけしますが何卒よろしくお願い申し上げます。 なお、再開の際はホームページでお知らせいたします。
☆ 学外者は下記の書類を持参のうえ、カウンターで利用手続きを行ってください。
☆ 毎年度、手続きが必要です。
一 般 の 方 :身分を証明するもの(運転免許証・パスポート等)をご持参ください。
他大学の学生・教職員 :「北海道地区大学図書館協議会相互利用サービス」加盟大学の学生・教職員の方は、学生証
(教職員は身分証明書)をご持参ください。
加盟大学以外の方は、所属大学図書館の発行する紹介状と学生証(教職員は身分証明書)をご持参ください。
星槎道都大学 ソーシャルメディアガイドライン(平成27年8月3日公開)
◇マイクロソフト オフィス365のサービスについて
2017年6月からMicrosoft Office365のサービスを開始しております。
本学所属の全学生及び本学所属教職員が対象となります。
全員に対して、オフィス365のメールアカウントは発行済みです。
パスワードを忘れたり、Microsoft Office (最新版)のインストール方法などについて知りたいときは、遠慮せずに附属図書情報館に問い合わせてください。
無線LAN(Star Link)の利用について
学内では、無線LANサービスを提供しています。ネットワークケーブルの配線を気にすることなく、自由にインターネットを楽しむことができます。