今年も星槎道都祭に留学生が参加しますよ~!
7月1日(土)、2日(日)、2023年星槎道都大学祭が開催されます🎉昨年度に続き、今年も留学生が大学祭に参加しますよー!今回は大学祭の準備の様子をご紹介します。昨年度は留学生が、来てくださったお客様に中国の組みひもや切り紙を教えたり、簡単母国語講座を行ったりしました。今年の留学生チームのテーマは「夜市」ということで、台湾や中国の夜市で行われているゲームの模擬… » 続きを読む
7月1日(土)、2日(日)、2023年星槎道都大学祭が開催されます🎉昨年度に続き、今年も留学生が大学祭に参加しますよー!今回は大学祭の準備の様子をご紹介します。昨年度は留学生が、来てくださったお客様に中国の組みひもや切り紙を教えたり、簡単母国語講座を行ったりしました。今年の留学生チームのテーマは「夜市」ということで、台湾や中国の夜市で行われているゲームの模擬… » 続きを読む
以前、2年次の留学生ゼミのホテル見学の様子をお伝えしましたが、今回は1年次のゼミ生のホテル見学の様子をお伝えします😄控室で説明を聞いています。チャペルや結構式についての説明の様子最初に通されたのは、VIPの控室です。壁には著名人が来訪したときの写真がずらりと並んでいました。部屋も豪華で広く、いつもおしゃべりな1年次のゼミ生が少し緊張した様子で説明を聞いていま… » 続きを読む
みなさんこんにちは!今日は5月に留学生が設立した同好会をご紹介します。その名も「ハッピーカルチャーイベントクラブ」!星槎道都大学では定期的に学内異文化交流会を実施してきましたが、もっと気軽に様々な学生との交流を楽しみたいという思いからこの同好会を設立したそうです。この同好会では学内で行う交流会を企画し、準備、実施を行います。ハッピーカルチャーイベントクラブの… » 続きを読む
みなさん、こんにちは!今回は2年生の留学生ゼミの課外授業で行われた、札幌パークホテル見学の様子をご紹介します😀今回見学させていただいた札幌パークホテルは、地下鉄中島公園駅からすぐの場所にあるホテルです。一番最初に、結婚式が行われるチャペルで札幌パークホテルについての説明を受けました。このホテルは60年近い歴史があり、3世代に渡りこのチャペルで挙式をしたご家族… » 続きを読む
5月9日(火)から5月15日まで、札幌にあるギャラリーで「未完の大器」という展示会が行われ、本学でデザイン学科4年のオウセイウ君の作品が展示販売されました。なんだかおしゃれな外観ですね✨この展示会では若手作家の作品を展示販売していて、今回は6名の若手作家が参加したそうです。展示会は絵画だけではなく、創作人形やキャラクター作品など、様々なものが展示してありまし… » 続きを読む
昨日は5月10日の本科ツアーの様子をご紹介しましたが、今日は昨日、5月11日の、留学生別科に向けた「先輩留学生インタビュー」についてご紹介します。今回は留学生別科を修了し、本科に進学した2名の先輩が来てくれました。デザイン学科4年生のリュウコウキョウ先輩と、経営学科2年生のヨウエイケン先輩です。リュウコウキョウ先輩ヨウエイケン先輩留学生別科生からは「入学する… » 続きを読む
星槎道都大学には「留学生別科日本語専攻コース」というコースがあるのをご存知ですか?留学生別科日本語専攻コース(通称:留学生別科)では、星槎道都大学の各学部で学ぶ準備のために、毎日日本語を勉強します。今週は2日間に渡って、留学生別科生に向けた本科の見学と、先輩留学生インタビューを行いました。毎日星槎道都大学に通っている留学生別科生ですが、各学部でどのような勉強… » 続きを読む
6月から北海道の日本語学校に配布する「先輩留学生インタビュー」というチラシに、星槎道都大学の留学生2名が掲載されます。先日、本学でその撮影が行われました。撮影に協力してくれたのは、美術学デザイン学科3年のショウシヨウ君(中国出身)と、経営学部経営学科2年のグエンティトゥクインさん(ベトナム出身)です。撮影時は二人とも「恥ずかしい~😚」と照れていましたけど、す… » 続きを読む
4月初旬に学科別在学生オリエンテーションで国際交流センターのことを紹介させていただきました。「国際交流センターは留学生のサポートを主にしていますが、留学生だけのものではありません。留学や異文化交流に興味がある日本人学生もぜひご利用ください!」私たちの紹介を聞いてくれたからなのか、今年度は昨年度よりも国際交流センターへの問い合わせが増えたように思います。そこで… » 続きを読む
2023年度前期の履修登録期間が4月12日で終了しました。星槎道都大学には、基礎英語、ドイツ語入門、中国語入門、日本語(留学生対象)等の語学の科目がありますが、2023年度は第2クオーターに開講される「中国語入門Ⅰ」への受講希望者がなんと112名も集まりました!😳「中国語入門Ⅰ」はGPAのポイント等に条件がある為、今回はこの112名から受講できる学生が選考さ… » 続きを読む