就職活動スケジュール・主な講座
4年間を通して支援します。
1年生対象
日程 | 本学では、1年次からの職業意識の形成や学習意欲の向上をはかることを目的としています。 ≪プレ・インターンシップ≫ 「キャリアデザインⅠ」を通して、インターンシップの意義を理解します。 |
---|---|
前期 | キャリア支援演習Ⅰ 「キャリア支援演習Ⅰ」においてビジネス実務やビジネスマナーを学び、 さらに社会見学やグループワークを通して、コミュニケーション力を養います。 |
後期 | キャリア支援演習Ⅱ 「キャリア支援演習Ⅱ」では、各業界の経営者を講師に迎え、実際の業界のことや役割、 働きがいや生き方について講義をおこない、「働くこと」の意味について理解を深めます。 |
1・2・3年生対象
日程 | 内容 |
---|---|
5月 | インターンシップ 心構えと参加要件と今後のスケジュール 参加企業とのマッチング |
7月 | 第1回漢字検定(学内) インターンシップマナー講座 |
10月 | インターンシップ体験活動報告会 公務員ガイダンス |
11月 | 職業適性診断テスト 診断後に検査説明とともに自分と仕事を考える 第2回漢字検定(学内) |
12月 | SPI性格検査(2年生) 内定報告会 4年生の就職体験講話(企業、福祉) |
1月 | 第3回漢字検定(学内) |
2月 | クレペリン検査(3年生) |
3年生対象 「キャリア支援演習Ⅳ(就活等支援)にて実施」
日程 | 名称 | 内容 |
---|---|---|
4月 | 第1回 ガイダンス | キャリア支援センターの利用方法と支援体制 |
4月 | 第2回 インターンシップ説明会 | 大学斡旋インターンシップの申込み・手続き・報告書作成について |
5月 | 第3回 公募型インターンシップの活用 | 公募型インターンシップについて |
6月 | 第4回 就活スタート講座 | 就職サイト活用法 |
6月 | 第5回 筆記試験対策講座Ⅰ | SPI模擬テスト(1回目) |
6月 | 履歴書対策講座 | ジョブ・カードの活用 |
7月 | 第7回 自己分析講座 | 自己PR文作成のコツ |
10月 | 第8回 公務員ガイダンス | 公務員の仕事内容と試験対策 |
10月 | 第9回 筆記試験対策講座Ⅱ | マイナビWEBテスト |
11月 | 第10回 業界・企業研究講座 | 企業比較研究の進め方 |
11月 | 第11回 面接対策講座 | 自分の強みや志望動機作成のコツ |
12月 | 第12回 筆記試験対策講座Ⅲ | SPI模擬テスト(2回目) |
12月 | 第13回 リクルートスーツの選び方 | リクルートスーツの選び方・着こなし方について |
1月 | 第14回 就活直前講座 | 合同企業説明会の回り方 |
1月 | 第15回 内定者報告会 | 4年生の就活体験講話 |
4年生対象
日程 | 名称 | 内容 |
---|---|---|
4月~3月 | 新卒応援ハローワークによる 就職なんでも相談会 |
就職活動に関する悩みや不安を個別に対応 エントリーシート・履歴書の書き方講座、個人面接、 グループディスカッション対策講座 |
7月 | 企業・福祉施設 学内説明会 |
|
2月 | 社会人の基本マナー (内定者対象) |
円滑な人間関係を築くために(挨拶の重要性、 敬語の使い方、社内コミュニケーションの取り方) |
2月 | 働く前に知っておく労働法の 基礎講座(内定者対象) |
|
卒業後 | 卒業生へのフォロー | 既卒者に対しても、求人情報の提供や随時相談に応じてます。 |
主な講座
SPI(総合適性検査)対策
SPIとは、多くの企業が採用している適性検査で大きく分けて「言語」
と「非言語」の能力検査と性格検査から成り立っています。本学では
就職情報会社から講師を迎え、試験問題の解説や勉強法などの
対策講座を実施しています。また、基礎ゼミナールなどでSPI対策を
テーマにしている授業もあります。
マナー講座
インターンシップや就職活動の場面で手紙・電話・Eメール・敬語・
身だしなみなど、身につけるべきマナーはたくさんあります。
特に、面接では第一印象が大切です。本講座では、基本の「き」から
マナーを実践的に学んでいきます。