SEISA DOHTO UNIVERSITY

美術学部 デザイン学科

2024.06.04 フィレンツェ通信 4
美術学部 デザイン学科

 フィレンツェ通信 4 今春、本学デザイン学科を卒業後、現在フィレンツェに留学中の杉山花菜さんからのおたよりを紹介しており、今回はその4回目のものです。 フィレンツェは気温が25度近い日も多くなり、ジェラートが美味しい季節になってきました。ソフトクリームやシャーベットとはまた違う美味しさがあり、日本ではなじみのないフレーバーを試すのが楽しみとなって… » 続きを読む

2024.05.29 『中山久蔵物語』プロジェクトがNHKに取材されました!(5/30放送)
美術学部 デザイン学科

デザイン学科准教授三上いずみ先生と学生7人が北広島教育委員会と協力し、制作した偉人伝マンガ『中山久蔵物語』についてNHKの坂井里紗アナウンサーに取材していただきました!取材の場所は、物語の舞台ともなった、旧島松駅逓所。展示されているいろりを囲んでの取材となりました。はじめは緊張の面持ちだったメンバーも、坂井アナウンサーのフレンドリーな語りで次第に緊張もほぐれ… » 続きを読む

2024.05.24 フィレンツェ通信 3
美術学部 デザイン学科

  フィレンツェ通信 3 (バチカン美術館・ローマ散策編) 早朝6:00、フィレンツェのサンタ・マリア・ノヴェッラ駅からイタリアの新幹線フレッチャロッサ(赤い矢という意味)に乗って首都ローマへと向かいます。   ローマ・テルミニ駅に着きますと、スリに最大限の警戒をしつつ地下鉄に乗ってバチカ   ン市国のバチカン美術館の最寄り駅オッタイボ… » 続きを読む

2024.05.21 「人を描く展」開催
美術学部 デザイン学科

5月21日(火)より27日(月)迄「レタラスペース」札幌市中央区北1西28 2-35モマプラス3Fにて開催されます。                      出品者の道都大学卒業生・本庄セナさんは道内の道展佳作賞、新道展新人賞・佳作賞等受賞。   … » 続きを読む

2024.05.18 5/18(土)オープンキャンパス 実施
美術学部 デザイン学科

5/18(土)はオープンキャンパスが行われました。模擬授業は3カテゴリーあり、グラフィックデザイン入門、マンガ入門、絵画入門です。それぞれの専攻を体験して頂く主旨です。大変沢山の参加者が居り、皆さん楽しんでおりました。デザイン学科 説明グラフィックデザインマンガ入門絵画入門 » 続きを読む

2024.05.14 プロダクトデザインⅠ授業風景
美術学部 デザイン学科

二年生対象のプロダクトデザインⅠの授業です。まず追求したいテーマを決めて、マーケットリサーチしている所です。皆やる気がでております! » 続きを読む

2024.05.09 企画公募展『はたちのりんかく』2024年受賞作品発表
美術学部 デザイン学科

『はたちのりんかく』2024年受賞作品が発表されました。 応募総数は175点。星槎道都大学では牛木万里安さん(応募時1年生)が入賞されました。 他に求龍堂賞に新藤さくらさん(応募時1年生)と養命酒製造賞に小林音音子さん(応募時1年生)が受賞されました。 皆さん初めて描く油彩「自画像」で良く頑張りました。 おめでとうございます!!牛木万里安さん「切望」新藤さく… » 続きを読む

2024.05.07 フィレンツェ通信 2
美術学部 デザイン学科

フィレンツェ通信 22024/05/02 (木) 着信現在、フィレンツェに留学中の杉山花菜さん(本年3月、本学デザイン学科卒業、第24回フィレンツェ賞展でフィレンツェ賞受賞)より、第2信がありましたのでご紹介します。フィレンツェは藤の季節からすっかりバラの季節へと変わり、晴れると30度近くまで気温が上がる日も増えてきました。日本と違い夏に向けて乾燥していく気… » 続きを読む

2024.05.07 グランドパーク小樽さんに学生ガラス作品展示
美術学部 デザイン学科

グランドパーク小樽さんからのご厚意で、去年廃棄予定のガラス素材を頂きました。それを使用して学生達がガラス作品を作成し、リメイクアートとして展示して頂きました。5/1からの展示です。美しく展示して頂き、大変有難い事で感謝しております。       » 続きを読む

2024.04.26 北広島市×星槎道都大学ふるさと偉人マンガ完成報告会 4/25
美術学部 デザイン学科

北広島市と連携を取り、デザイン学科学生7名と三上先生の指導で「ふるさと偉人マンガ 100万石の志 中山久蔵物語」を作成して、完成報告会が行われました。 北広島市長、教育部長、教育部理事、エコミュージアムセンター長、職員の方々が参加されて厳かな発表会でした。 109ページに製本されたマンガは北広島市内の小中学校や図書館等公共施設に配布されます。 制作に携わった… » 続きを読む