7月1日・2日 2023星槎道都大学祭が無事に終了いたしました。在学生はもちろんのこと、ご家族の皆さん、卒業生など道内外から多数のお客様が来場!今年も密集を避け、大学構内や教室、講堂などさまざまな教室に分散して模擬店や展示、ライブステージのイベントを開催実行委員会の学生を中心に学務課の若手職員が一丸となって運営に当たっていました、本当にありがとうございます_… » 続きを読む
今日で6月も終わります。明日7月1.2日は星槎道都大学祭。昨年は10月でしたが時期が早まりましたイベント情報は大学Twitterでご紹介!今日は社会福祉学科関連の模擬店情報をお伝えします、ぜひお越しくださーーーいヽ(^。^)ノ2日にはまるっと一日、地下アイドルがやってくる15組も社会福祉学科関連は、2号館2・4・6階と、3号館で模擬店・展示開催中↶これは早い… » 続きを読む
現在、社会福祉学科には台湾の短期留学生が5人在籍しています。昨年は「ソーシャルワーク演習」や「乳児保育」。今年は「子どもの食と栄養」や「保育者論」などの授業に参加し、1~3年生と交流中✨4人の留学生と1人の日本人1年生の授業に加わってすぐに仲良くなりました。7月1.2日の大学祭では留学生も模擬店を出店予定です\(^o^)/ぜひお越しくださ〰い » 続きを読む
昨日は在学生スタッフや教職員を中心にご紹介しましたが今日は高校生と一緒に授業体験!(皆さんには事前に了解を得ています)社会福祉専攻/櫻井美帆子先生担当「エコマップを作ってみよう。」エコマップとは、利用者を支援するにあたって、その周囲にどんな人たちがいるかを図式したものです。たとえば家族だったり、友だちだったり、医療関係者だったり。高校生と会話しながら、頭の中… » 続きを読む
先週土曜日はオープンキャンパスでした。オープニングセレモニーオープンキャンパスでは、学生スタッフや教職員がいろんな場面で登場します、今日はそんな”裏方役”の方々をクローズアップしてみましょう好天に恵まれた24日!大学2号館前では送迎の到着を待つ2名の職員✌送迎バスを運転する管財課職員も✌ヽ(^。^)ノ平日もこのバスで学生たちを大学に連れて来てくれる!!ちなみ… » 続きを読む
先週の土曜日。午後4時を過ぎたころ。大学1号館の廊下がずいぶんと賑やかで‥‥覗いてみるとバスケ部の皆さんが清掃活動中きれいにしていただき、ありがとうございます_(._.)_動画に収めました、ご覧ください!拭き掃除に掃き掃除、モップかけ・・・フルバージョンの清掃活動動画はこちらでどうぞ! 1号館2Fを掃除中のメンバー 1号館1階を掃除中のメンバーさて明日は、… » 続きを読む
保育実習で地元に戻った学生たち。訪問指導のため、火曜⇒水曜で根室に行ってきました途中、牡蠣が有名な厚岸町・道の駅コンキリエで昨日の授業で「根室往復780kmでした、では台湾一周は何キロだと思う??」というクイズ❓で問いかけたところ、台湾からの短期留学生たちがスマホで検索900キロと判明顔出しパネル発見訪問した保育園では、ちょうど避難訓練中。 近隣小学校との連… » 続きを読む
勉強できる部屋、ないかな?・・・毎週水曜日は、5,6講目に「国家試験特別対策講座」が開講されます。これまでは水曜日になると勉強部屋を求めてうろつく学生たち。でも継続は力なりと言いましょうか…水曜日以外も勉強する姿が見られるようになっています。習慣化することで身体が慣れていくのでしょう、問題集や参考書をもつ姿が板についてきました(^^)/がしかし!あれ、スマホ… » 続きを読む
今日は、夏に至ると書いて「夏至(げし)」 夏に向かって盛り上がりますよ〰、さて、こちらも盛り上がりました⤵先週は大島康雄先生が、今週は私、吉江が訪問しました。歓迎していただきましたよー保育系の体験授業を行いました、時間は50分間。最初に絵本読み。高校生の皆さんから、わっ! えー!という声と共に絵本の世界を味わっていただきました。その後に、久々の?クレヨンを握… » 続きを読む
星槎道都大学では、地域の皆様へ向けて、例年春と秋に公開講座を無料で開講しています。6月10日(土)は社会福祉学科・吉澤英里先生が初登場「言葉の心理学~伝えたいことが伝わらない~」と題して講義を行いました。Q:講義の概要を教えてください!「伝えたいことが伝わらないのはなぜか?」ということをテーマに、心理学の研究例を示しながら話をしました。その中で2つのワークを… » 続きを読む