ADMISSION 入試情報
[学校推薦型選抜]指定校推薦入試・一般推薦入試
[学校推薦型選抜]指定校推薦入試・一般推薦入試 ~経済支援制度対象試験 インターネット出願
出願資格 | 指定校推薦入試 | 下記の各事項に該当し、本学を「専願」とする高等学校長の推薦がある者。 (1)本学が指定した高等学校または中等教育学校を2023年3月卒業見込みの者。 (2)全体の評定平均値が「3.0」以上の者。 |
---|---|---|
出願資格 | 一般推薦入試 | 下記の事項に該当し、本学を「専願」とする高等学校長の推薦がある者。 (1) 高等学校または中等教育学校を2023年3月卒業見込みの者、および2021年3月以後 に卒業した者。 (2)全体の評定平均値が「3.0」以上の者。 |
選考方法 | 指定校推薦入試 | (1)書類選考 ①調査書 ②推薦書(様式A) ③志望理由書 ④活動報告書 ※調査書・活動報告書に記載されている内容を評価します。点数化し加点します(最大50点)。 P.6~7の「調査書・活動報告書の評価について」をご覧ください。 (2)面 接 個人面接15分間(3分間のプレゼンテーション・活動報告含む) ※プレゼンテーションのテーマ 「自分について」 自己PRをしてください ※ プレゼンテーションでは資料・作品を持参して構いません。 ただし、パソコン・タブレットの持ち込み及び電源の利用はできません。 ※活動報告書記載の内容についてPRしてください 書類選考の評価200点+ 面接の評価100点=300点満点 書類選考(調査書+活動報告書)の内訳:評定平均値×30+加点項目(最大50点) |
選考方法 | 一般推薦入試 | (1)書類選考 ①調査書 ②推薦書(様式B) ③志望理由書 ④活動報告書 ※ 調査書・活動報告書に記載されている内容を評価します。点数化し加点します(最大20点)。 P.6~7の「調査書・活動報告書の評価について」をご覧ください。 (2)小論文 800字以内/ 60分 (3)面 接 個人面接15分間(2分間のプレゼンテーション・活動報告を含む) ※プレゼンテーションのテーマ 「自分について」自己PRをしてください ※ プレゼンテーションでは資料・作品を持参して構いません。 ただし、パソコン・タブレットの持ち込み及び電源の利用はできません。 ※活動報告書記載の内容についてPRしてください 書類選考の評価100点+ 小論文の評価100点+面接の評価100点= 300点満点 書類選考(調査書+活動報告書)の内訳:評定平均値×16+加点項目(最大20点) |
試験日程 | A 日 程 | 試 験 日 2022年11月19日(土) [会場:本学・関東・旭川・帯広・函館] 出願登録期間 2022年11月 1日(火)~ 11月14日(月) 16:00 出願書類郵送締切日 2022年11月15日(火) 消印有効 合格発表日 2022年12月 2日(金) 入学手続締切日 2022年12月16日(金) |
試験日程 | B 日 程 | 試 験 日 2022年12月17日(土) [会場:本学・関東] 出願登録期間 2022年11月15日(火)~ 12月12日(月) 16:00 出願書類郵送締切日 2022年12月13日(火) 消印有効 合格発表日 2022年12月23日(金) 入学手続締切日 2023年 1月 6日(金) |
試験日程 | C 日 程 | 試 験 日 2023年3月10日(金) [会場:本学・関東] 出願登録期間 2023年2月21日(火)~ 3 月6 日(月) 16:00 出願書類郵送締切日 2023年3月 7日(火) 消印有効 合格発表日 2023年3月17日(金) 入学手続締切日 2023年3月23日(木) ※C日程は、美術学部 デザイン学科・建築学科は実施しません。 |
出願方法
インターネット出願専用フォームから出願してください。
詳細はP.11、別冊「インターネット出願ガイド」または本学ホームページでご確認ください。
提出書類
受験生入室時刻 ※各日程共通
全学部・全学科共通 | |
---|---|
集合 | 9:00~9:30 |
試験 | 10:00~12:00(予定) |
※本学以外の地方会場については、受験生入室時刻前に入館できません。
※天候・交通障害等の諸事情により、試験時間が変更になる場合があります。
入学検定料
指定校推薦入試 25,000円
一般推薦入試 30,000円
※一度納入された検定料は未受験であっても、返金しません。
学校推薦型選抜における経済支援制度について
学校推薦型選抜受験者から入試の結果を総合して評価し、経済支援制度の対象を認定します。選考の結果認定された者に
は、ランクを通知し学費または授業料をランク別に免除します。