SEISA DOHTO UNIVERSITY

社会福祉学部 社会福祉学科

2020.03.06 社会福祉 相談援助実習報告会の様子ー3年生ー
社会福祉学部 社会福祉学科

昨日の北海道は、めいっぱい雪が降りました⛇。こちら2号館の様子・・・帯広、釧路など道東地方の天気予報は「⛇」が「⛇」斜めマーク。この時期は水分を含んだ重たい雪になるので雪かきも大変です。さて、社会福祉士をめざす学生たちは3年次に福祉現場で約1か月間の実習を行います。実習の自己評価や課題を客観的に捉えるため、実習報告会を実施していますが、後輩向けに行う報告会も… » 続きを読む

2020.03.05 3月3日に、おいしいひなあられがやってきました
社会福祉学部 社会福祉学科

先日、ひな壇にあられがない($・・)/~~~とブログで訴えた?ところ、やってまいりました\(^o^)/学生の出入りも制限されている大学内で、今!!!このお菓子をいただけるのは〰☟あらら??! 西野先生・・・何か書いていますねぇ後日、この秘密が明かされますひな人形は1年ぶりのお顔出しを終え、再び箱の中へ・・・鞘(さや)から刀が抜けるあたり!!!こんなままごとセ… » 続きを読む

2020.03.04 清々しい姿⛩
社会福祉学部 社会福祉学科

(昨日の続き)外出しないように・・・という要請がある中で散歩いてしまいました先週末。真っ青な空。本殿に入る前の神門に映える真っ白な雪。北海道神宮でまさに神頼み〰m(__)m(ウィルス感染がおさまりますように・・・)とっても清々しい気持ちになる瞬間でした。何といっても人がいない(@_@)。本殿を背に、第二鳥居までの表参道☝です。美しいV字の青空だと思いませんか… » 続きを読む

2020.03.03 2月 雪かきボランティア交流の様子から
社会福祉学部 社会福祉学科

3月とはいっても北海道はまだまだ雪景色です。屋根にたまった雪が滑り落ち、住宅の窓や玄関にドカッとたまってしまうこともしばしば。北広島団地地域では毎年、学生ボランティアが住宅の除雪を行う「雪かき交流まつり」を実施していますが、今年も2月15日(土)に実施されました。学生22人がボランティアに参加し、約30軒の玄関先をきれいに雪かき!その様子はこちらをご覧くださ… » 続きを読む

2020.03.02 弥生の3月 始まりです
社会福祉学部 社会福祉学科

3月は、弥生(やよい)とも呼びます。草木がいよいよ生い茂る!という意味があるようですが、現在の北海道は新型ウイルスが走る( ゚Д゚)・・・15日の卒業式は関係者のみで実施。祝賀会も中止の連絡がありました(2020年2月26日付)。卒業生の皆さんは大学のホームページやBIND・note(随時、情報が表示されるスマホアプリです)でご確認ください。重要なお知らせ2… » 続きを読む

2020.02.28 2月の認知症カフェの様子から☕
社会福祉学部 社会福祉学科

2019認知症カフェいこーよは、2月15日が今年度最後の”営業”となりました。2020年度はまた4月から、次のような予定でオープンするそうですよ(#^.^#)参加者の皆さんが楽しみにしているカフェですので、4月18日が待ち遠しいですね。さて2月は、つまみ細工という手芸を体験しました。このような完成品になります。”かんざし”の髪飾りでよく見かけると思います。学… » 続きを読む

2020.02.27 ひ、ひなあられが足りない( ゚Д゚)
社会福祉学部 社会福祉学科

3月3日は桃の節句、さらに耳の日。今年も研究室内で1年に一度のお顔出し!右は菱餅、左は???んおこっぺのケーキ(*`艸´)ウシシシひなあられが足りないですねぇ・・・☟ここに(';')サトウハチローさんが作詞した童謡「うれしい ひなまつり」は90年以上も歌い継がれています。その間、飾られる人形たちは、”我が家の諸事情”等によ… » 続きを読む

2020.02.26 キャンプ地沖縄から帰ってきた学生⚾
社会福祉学部 社会福祉学科

九州・沖縄へとプロ野球のキャンプ地を渡り歩いていた4年生が帰ってきました!最後の写真がこちら☟待っていましたよ〰\(^o^)/星槎道都大学の卒業生:福田すぐる選手とのツーショットです!福田選手は昨年、本学の経営学科を卒業し、日本ハムファイターズへ入団。12月に大学に来てくれました。その時の様子がこちら!!!  » 続きを読む

2020.02.25 感染症対策はどのように・・・
社会福祉学部 社会福祉学科

2月も最終週となりました。毎日報じられている新型コロナウイルス感染のニュース。北海道内の感染数報告も続々と。大学のホームページにも、3月15日卒業式挙行のご案内とあわせて手指消毒やマスク着用による式典参加を呼び掛けています。こちらをご覧ください。学生もマスク着用中です☺保健の授業で習いますが~”病原体を持ち込まない   病原体を持ち出さない”今週末に出席予定… » 続きを読む

2020.02.21 冬のイベントで応援団指導部が演舞
社会福祉学部 社会福祉学科

2月8日~11日 冬のオホーツク「第58回もんべつ流氷まつり」が開催され、星槎道都大学応援団指導部もゲスト出演\(^o^)/今年の氷像のテーマは「首里城」。昨年の10月に火災に遭った首里城ですが、北の大地からの復興支援として大氷像が作られたそうです。この氷像をバックに応援団の演舞が行われました。流氷のマチ紋別市。流氷で覆われた海をガリンコ号(流氷を砕いて進む… » 続きを読む