SEISA DOHTO UNIVERSITY

社会福祉学部 社会福祉学科

2023.06.19 父の日に~保育通信教育生のスクーリング
社会福祉学部 社会福祉学科

保育士を目指す通信教育課程の受講生が土日のスクーリング授業で、父の日プレゼントを作りました!おやつと一緒にラッピングされているのは…?石です、石Stone大学構内を散策し、家族の顔形に似た石拾いからスタート(;´∀`)授業科目は「保育内容演習(表現)」です。メインはスケッチブックシアターの制作でしたが、目前に控えた父の日に向け、石に顔を描いてラッピング楽しそ… » 続きを読む

2023.06.16 来週から保育実習です~
社会福祉学部 社会福祉学科

4年生にとっては最後の実習です。 まぁ、最終学年なので何をするにしてもすべて最後の!っとなりますね。さてこちらの学生↶「おかえりのうた」練習中来週19日から保育実習が始まります。その前に最後の追い込み保育実習は3年次に20日間(保育所で10日間、児童福祉施設で10日間)、4年次で10日間の学外実習があります。実習は、子どもと先生との関わりを学ぶ場であり、机上… » 続きを読む

2023.06.15 4年生 教育実習を終えて
社会福祉学部 社会福祉学科

5月17日~3週間、出身中学校で教育実習に臨んだ木村周雅さん。片手にお土産をぶら下げて研究室に来てくれました。「実習、終わりました!」Q:実習はどうでしたか? 実習中に体育祭もあり、自分のクラスが準優勝しましたよ Q:おー、素晴らしいですね、木村さんも体育祭で活躍したの? クラスの生徒は競技で活躍し、ボクはタブレット片手に生徒全員の写真を撮ることで貢献できた… » 続きを読む

2023.06.14 応援団指導部、東京ドームで弾ける
社会福祉学部 社会福祉学科

6月5日(月)東京ドームで行われた「第72回全日本大学野球選手権大会」。星槎道都大学硬式野球部の出場応援のため、応援団&チア&吹奏楽部が出発!!!なんと➠➠大型バスも運転できる尾西先生ヽ(^。^)ノ大会に先立ち、大学内では各部活合同の壮行会も行われました(5/30)。東京ドームで↶星槎道都大学VS.大阪商業大学/石塚応援団長4年ぶり9回目の出場となった星槎道… » 続きを読む

2023.06.13 杉本大輔先生 ラジオ番組に登場
社会福祉学部 社会福祉学科

先週の水曜日、夕方。 社会福祉学科の杉本大輔先生が『広田まゆみのイノベーション北海道』というトーク番組に出演しました札幌市厚別区のコミュニティ放送局RADIOワンダーストレージ FMドラマシティ(周波数77.6MHz)で、水曜日19:00~の1時間番組です。インターネットでも世界中に発信中わーぉ(^○^)/広田さんとトークQ:どんなトークをしたのですか? ♣… » 続きを読む

2023.06.12 後藤啓倫先生、大学公開講座に登場です✨
社会福祉学部 社会福祉学科

昨日は札幌でよさこいソーラン祭りのファイナル、北広島はエスコンフィールドで日ハムVS.阪神戦3万人越え! 星槎道都大は通信教育のスクーリング。出席した方々からは宿泊先の確保が大変で…とのつぶやき大勢の人が動く中で夕方の震度5弱地震千歳空港やJRの遅れでお疲れだったことでしょう。そんな中、エスコン⚾でアルバイトだった学生から「今季最高の売り上げでしたー♫」(^… » 続きを読む

2023.06.09 授業紹介「キャリア支援演習Ⅲ」 全学科対象
社会福祉学部 社会福祉学科

本学では1年次からキャリア(進路)教育として「キャリア支援演習Ⅰ」☛「キャリア支援演習Ⅱ」☛「キャリア支援演習Ⅲ」と段階を経たキャリア支援を行っています。学生の相談にのる専門の部署としてキャリア支援センターがあり、キャリアの授業担当教員と支援センター員が連携して進路支援を行っています。1号館1F/キャリア支援センター前☝お疲れ顔の西野克俊先生本学では、『GP… » 続きを読む

2023.06.08 6月のオープンキャンパスは3回あります!
社会福祉学部 社会福祉学科

先週末に終わったオープンキャンパス。次は今週末! 午前中だけの開催なので午後からは自分時間⌚エスコンフィールド⚾も行けちゃいますよー!学科紹介をする藤根収先生体験授業は3つの中から2つを選択することができます。ピンクポロを着ている在学生スタッフも一緒に参加するので、質問したい事もコソコソッと話ができます(#^^#)初めての場所で話すのって、なかなか大変ですも… » 続きを読む

2023.06.07 1年生 けん玉が特技 
社会福祉学部 社会福祉学科

「糸が長いけん玉だから、先生はこっちのほうがいいよ!」とご指導いただきましたが、何ともリズムも悪く…せいぜい「大皿」に乗せるだけでも彼は!(動画もあります)いろんなトリック(技)を見せてくれました✨1年生のTAIGAさん。 熱心なけん玉愛好家! カバンの中から次々と出てくるけん玉さーんグローバルけん玉ネットワークでけん玉検定も受けているそうです。上級☛達人☛… » 続きを読む

2023.06.06 授業紹介「障害者福祉」畠山明子先生
社会福祉学部 社会福祉学科

2年生を対象に開講している「障害者福祉」。担当は畠山明子先生です。先週、「多職種連携について」というタイトルでゲストをお招きしました。その様子をご紹介します。あら!りりしい畠山センセ✨どんな職場でも、いろんな職種の人達と一緒に仕事をします。一般企業なら事務、営業、経理専門や総務管理など様々。福祉業界も同様に、利用する人を真ん中において、(たとえば)医師、看護… » 続きを読む