本学では1年次からキャリア(進路)教育として「キャリア支援演習Ⅰ」☛「キャリア支援演習Ⅱ」☛「キャリア支援演習Ⅲ」と段階を経たキャリア支援を行っています。学生の相談にのる専門の部署としてキャリア支援センターがあり、キャリアの授業担当教員と支援センター員が連携して進路支援を行っています。1号館1F/キャリア支援センター前☝お疲れ顔の西野克俊先生😱本学では、『G… » 続きを読む
先週末に終わったオープンキャンパス。次は今週末! 午前中だけの開催なので午後からは自分時間⌚エスコンフィールド⚾も行けちゃいますよー!学科紹介をする藤根収先生体験授業は3つの中から2つを選択することができます。ピンクポロ👚を着ている在学生スタッフも一緒に参加するので、質問したい事もコソコソッと話ができます(#^^#)初めての場所で話すのって、なかなか大変です… » 続きを読む
「糸が長いけん玉だから、先生はこっちのほうがいいよ!」とご指導いただきましたが、何ともリズムも悪く…せいぜい「大皿」に乗せるだけ💦でも彼は!(動画もあります)いろんなトリック(技)を見せてくれました✨1年生のTAIGAさん。 熱心なけん玉愛好家! カバンの中から次々と出てくるけん玉さーん😲グローバルけん玉ネットワークでけん玉検定も受けているそうです。上級☛達… » 続きを読む
2年生を対象に開講している「障害者福祉」。担当は畠山明子先生です。先週、「多職種連携について」というタイトルでゲストをお招きしました。その様子をご紹介します。あら!りりしい畠山センセ✨どんな職場でも、いろんな職種の人達と一緒に仕事をします。一般企業なら事務、営業、経理専門や総務管理など様々。福祉業界も同様に、利用する人を真ん中において、(たとえば)医師、看護… » 続きを読む
星槎道都大学3号館は、高校と同居しています🏫『星槎国際高校北広島』です。大学の門を抜けて右手にある3号館先週末のことデスが🍀階段をあがって3階に行くと👀見つけた見つけたーーヽ(^。^)ノ3階へ🏃廊下のテーブルにちいさなカップ。 四つ葉のクローバー🍀。大学生は定期試験が始まる😱。。だからこそ!happyな1週間になりますように✨ 高校生の皆さんありがとうござい… » 続きを読む
5月30日の昼休みに、全国大会への出場が決まったクラブの壮行会が行われました。硬式野球部は6月5日から試合が始まります。 應援團指導部団長 石塚耀さん(杉本大輔ゼミ/星槎学園高等部湘南校出身)からエール🥁応援団、チア部、吹奏楽部も6月5日の試合応援のため東京ドーム球場入りです✨行ってらっしゃーい👋以下のチームが全国大会に向け練習中です。野球部では主務:吉田翔… » 続きを読む
継続は力なり💪今年で5年目の披露♪こちらです↶洗礼だなんて!すみません💦学生を驚かせてくれる(楽しませてくれる?)授業の一環??1年生の「基礎英語Ⅰ」西崎毅先生のクラスでは恒例のEnglishでsong♪動画も撮りましたよー歌はONEOKROOK 「Whereveryouare」 始まる前は「だいぶキーも下がったかな…」と音程の心配もしていましたがなんの!す… » 続きを読む
網走出身の土橋さん大学祭の届け出を書いている土橋さんに声を掛けました「今、がんばっていることは?」「進路かな!地元に帰ろうかどうしようかと迷っているのですが‥‥」3年次の相談援助実習は障害分野で学んだため 北広島市内近郊や地元の網走近辺で検索中。いろいろと見学にも行きながら悩んでいる最中でした。車の免許は?「持っていますが〰”まぐろ”なんです(;∀;)」まぐ… » 続きを読む
先週末、北広島➠釧路➠別海➠北広島、およそ740kmの旅、いや出張🚙₃₃₃ 保育実習先へ訪問指導で出かけました。片道370㎞は東京⇒名古屋間ですからいくつの県をまたぐのか! まったくもって”北海道はでっかいどう”さてさて、好天に恵まれ、素晴らしいもの発見!!お出迎えはうしーーー🐮釧路市内のホテルに一泊。なんとフロントで宿泊カードに「星槎道都大学…」と書いてい… » 続きを読む
5月も最終週です。 土日の朝、小学校の運動会🏃を告げる恒例の花火。 ”恒例の~”と言えるのが嬉しい✨さて、先週に続きオープンキャンパスの様子から。この3年間。オープンキャンパスは午前、午後で分けて実施するようになりました。以前はランチをはさんで午後4時までの開催でしたが、今のスタイルも定着してきているように感じます。自分の時間軸⌚で自由に参加!というスタイル… » 続きを読む