「○○に行ってきましたー」と寄ってくれる学生たち。お土産も一緒に!研究室のドアには秋バージョンの”サンマデザイン”(MEi作/4年生)がほどこされ。。大学内が賑やかになりました。さて、10月2日(月)~5日(木)までは、WEB登録した履修科目の修正・変更期間です。自分で登録した科目をBIND.noteアプリで確認しましょう、特にスマホ画面には第3クォーター科… » 続きを読む
秋も深まる10月。で何かを覗いている畠山明子先生何を見せてくれるのか??西崎先生これ、これさ〰!写真これでした⤵あ〰ぁ、かわいい「基礎英語Ⅱ」の学生たち(^^)/さあ、10月スタートです。 たぶんまた・・・西崎先生の「基礎英語Ⅱ」でBigショーがあるでしょう! 学生の皆さんお楽しみに » 続きを読む
サブメジャー??と言う学生も中にはいたりして(;^ω^)それ何?どうするの?…となるのですが、卒業必修としているプログラムの1つです。サブと言う言葉、サブタイトルとかサブリーダー…という使い方だと馴染みがありますね! メインを補助する役割と言ってもいいくらい(^O^)/つまりは所属している学科(メイン)以外の学びにも目を向け、自分自身を補強すると捉えるとわか… » 続きを読む
教育専攻3年生が、北広島市内にある北海道白樺高等養護学校(北広島市輪厚621番地)を見学してきました/藤根 収先生・堀川厚志先生 引率。*写真の掲載は許可を頂いております。主幹教諭 高橋 淳先生木工作業の様子を見学させていただきました。白樺高等養護学校の作業学習は、木工作業や窯業作業等複数の作業学習があります。これらを通して、木工製品・茶碗や皿等器を製作して… » 続きを読む
先週の金曜日。こんにちはー!と研究室にやってきたのは経営学科を今年3月に卒業した安芸太一さん。在学中は野球情報をよく教えてくれた卒業生です!懐かしの様子はこちら3月、オープン戦チケットを見せびらかしに⁈来た時のブログです。現在の姿はこちら⤵おお!!!社会人!!!名刺交換のスタイルが素晴らしい✨あちらこちらへ出張で忙しいようですが、とっても充実しているとのこと… » 続きを読む
『9月卒業って???』 大学生の大部分は4月に入学して3月に卒業…という流れ。小学校も中学校も高校も…ですねでは海外はどうでしょう??実は9月入学・卒業が一般的なのです日本の常識とは違いますね、海外からの留学生はこの時期に入学してくることが多いのです。こういう事って大学ならでは、ですよね✌ 秋の卒業があると言うことは秋の入学もある… » 続きを読む
学生の皆さん、お久しぶりです〰1年生は先週金曜日に対面でオリエンテーションがあり、皆さん参加!⤵全学科大集合学務課より説明半年に1回の履修登録の時期がやってきた後期も頑張りますよーイイー表情後期時間割、各専攻見本の時間割も配付しました。よく確認して期間内に登録をしましょう⤵登録後の確認・修正もお忘れなく('◇')ゞ » 続きを読む
9月20日、北広島から道南へ約280Km離れたマチ 日本最北端の新幹線駅がある北斗市から、高齢者大学(せせらぎ大学)の皆様が大学見学にいらっしゃいました。社会福祉学科長 藤根先生がオープニング挨拶と大学説明7月に第1団が、そして今回は第2団として14名の方々が来学されました。大学内を見学/見学対応は生涯学習課員本学の卒業生も引率として、いらっしゃいました社… » 続きを読む
9月14日(木)、北海道北広島西高等学校との連携事業で、高校1年生と本学学生との学習会がありました。北広島西高校は本学と連携協定を結んでいます本学からは、上原正希先生と4年生の土橋さん、安達さん、3年生の中村茅人さんの学生3人が訪問をしました。学習内容は「ノーマライゼーションに関する講義・演習」です。1クラスに学生ひとりで説明中黒板も使って✐学生の皆さん、い… » 続きを読む
連休最終日の18日、北海道学生剣道連盟主催の大会があり、星槎道都大学の剣道部女子が団体戦で全国出場決定です2023年9月18日(日)、北海道大学体育館に於いて『第70回北海道学生剣道優勝大会』『第48回北海道女子学生剣道優勝大会』が開催されました。団体代表で賞状を授与される藤原利花さん/社会福祉学科3年生部員に囲まれて!髙井雅一監督団体戦のメンバーは5人とも… » 続きを読む