北広島を世界へ広げるんだ\(^o^)/学生たちが立ち上げたプロジェクトは大学祭で花開きました✨北広島市の特産品の紹介と販売、FMメイプルの生放送など2日間で複数のプロジェクトを発信。仕掛け人には、アーティスト創生プランナー協会の中野様、北広島市地域おこし協力隊員第1号として3年を迎えた円谷 翼(つぶらや つばさ)隊員、大きな声で来場者の呼び込みをしていた杉立… » 続きを読む
さて本日は2024大学祭1日目の目玉⁈アームレスリング大会の様子です。カメラは後藤啓倫先生による撮影です。北広島市・三上土建工業様より寄贈されたアームレスリングテーブル上で繰り広げられる熱き者の闘い⁈( `ー´)ノ司会を務めたのは、社会福祉学科のお祭り男、塩﨑大輔先生\(^o^)/服装もキマッテ…ますさて、経営学科・天野先生と社会福… » 続きを読む
2024大学祭には2日間で約2,000名のお客様が来場してくださいました。暑い中で多くの方が足を運んでくださいましたこと、感謝申し上げます。おかげ様で懐かしい顔、顔、顔ヽ(^o^)丿皆様に支えられて模擬店やイベントも盛り上がりまして、売り上げも上がりました(*- -)(*_ _)ペコリ児童文化研究部も昨年の倍…¥¥¥(打ち上げ行こう〰!)さて、… » 続きを読む
2024大学祭。夏らしい暑さ到来…あっつ(・´з`・)屋外テントの模擬店は、まるっと日焼け状態でしたね。アクシデントもなく2日間が終わりました。学祭実行委員の皆さんの努力と細やかな連絡調整のたまもの( `ー´)ノ✨さて7月。今日から毎日、学祭の出来事情報をお伝えする『学祭シリーズ第1弾』社会福祉学科の活動展示の様子です。… » 続きを読む
本日から2日間は大学祭!早朝から実行委員会のメンバーが働いて汗だくです…気温が高いので冷たい飲み物は最高ですが、くれぐれも熱中症と食中毒に気をつけて2日間楽しみましょう\(^o^)/ヽ(^o^)丿 » 続きを読む
明日から2日間の星槎道都大学祭2024!吉江ゼミでは、お菓子と飲み物販売の準備に励んでいます( `ー´)ノ研究室は荷物がわんさか(=゚ω゚)ノお菓子の袋詰め、ポップ作り、どんどんエスカレートしていきます。でもこうやってゼミの仲間意識も育っているような…(#^^#)「お父さーん! ブログ見てる⁈」(時々見てくれているようで… » 続きを読む
6月22日(土)オープンキャンパスの様子、昨日に続き第2弾です。昨日は後藤啓倫先生が撮影した様子をご紹介しましたが、今日は塩﨑大輔先生が撮影したバージョンです。上原正希先生の授業「カーリンコン」体験をご紹介します。似たような言葉にカーリングがありますが!カーリングは北海道でも盛んにおこなわれている競技ですが、氷の上の競技( `ー´)ノ。一方、カー… » 続きを読む
6月22日(土)は、【午前の部・午後の部】2部のオープンキャンパスを開催しました。毎回在学生スタッフと教員が頭を突き合わせて「今度はどうする?」「前回は〇〇だったから〰」「もうひと工夫!」と、話し合いをしながら、高校生の皆さんに社会福祉学科の学びや生活を伝えられるよう考えています。さて今回は!毎回参加してくれる高校生にいつもとは違う学科紹介をしてみたい(*'… » 続きを読む
遠方から入学している学生がいるということは、学外実習を地元で行う場合、今度は我々教員が遠方へ行くのデス。遠くから来てくれてありがとうございます、と言ってくれるのですがこちらこそ!遠方から勉強に来てくれてありがとうございます_(._.)_さて先週、大学から380kmほど離れた『中標津町』に行ってきました。途中のトマムでは「あ、雲海…?のなりかけか… » 続きを読む
6月も最終週となります。今週末の土日は大学祭!模擬店や展示、ステージ等で多数のイベントを予定していますのでぜひお越しください〰(^^)/さて先週、研究室に寄ってくれた経営学科の学生と社会福祉学科の学生がいます。大学祭のイベント「わっつ!!!プロジェクト」を成功させるべく活動している学生たちです。「わっつ!!!」のネーミングはどんなふうにできたの???いろいろ… » 続きを読む