SEISA DOHTO UNIVERSITY

社会福祉学部 社会福祉学科

2024.09.06 北広島にし高齢者支援センターの「遠隔サポート」講座に行ってきました
社会福祉学部 社会福祉学科

北広島市には、高齢者の生活を支える拠点として「みなみ高齢者支援センター」「きた高齢者支援センター」「にし高齢者支援センター」「ひがし高齢者支援センター」があります。
介護や福祉、健康にかかわる相談などの窓口になっている場所です。
社会福祉学部生にとっては見学や実習、就職でお世話になる場所ですね。



9月4日、にし高齢者支援センター主催の「遠隔サポート講座」に参加してきました。
スマホや人感センサー等を活用した見守り方法を学ぶ講座です。

スマホ操作で見守りができる!通販でも安価で買える! え、Wi-Fiもいらないの?~等々
へぇーそうなんだ( `ー´)ノ
ゲストスピーカーのお二人が話した後、展示されている機器を手に取って眺めました。


学生がこういう情報を理解してぜひ広めて欲しいな~と思ってまずは行ってみた次第(´∀`*)ウフフ
なんと星槎道都大学の実習生や他大学の実習生など多数の学生にバッタリ!


講座の会場は、北広島市ふれあい学習センター「夢プラザ」(北広島市大曲370)。
講座が終わって会場から出ると、目の前にパン、パン!
あれ?来たときは気付かなかった…
カフェとパンの販売コーナーがあるじゃないですか~
思わずパンを買ってしまいましたヽ(^。^)ノ



社会福祉法人北ひろしま福祉会就労センタージョブで作っているパンです。
天井が高く、広くて気持ちの良い空間だなぁ、って思いましたよ(#^^#)

さて現在、星槎道都大学では毎週土曜日を利用して『介護職員初任者研修』講座を開講中!
授業でも紹介したいと思います(見守りの技術革新と、夢プラザの両方を…!)

それでは皆様また来週(@^^)/~~~