6月から連続で旭川明成高校(学校法人旭川宝田学園/旭川市緑町)を訪問しています。高校が主催している探究学習「未来タイム」の保育分野を担当し、エッセンシャルワーカーとしての保育士の役割を勉強しています。エッセンシャルワーカーとは、社会生活の維持に必要不可欠な役割を担う職種のこと。コロナ禍で注目を浴びましたが、医療従事者や保育・福祉職、物流業者など緊急事態であっ… » 続きを読む
大学祭が終わった翌週のこと✨畠山明子ゼミの卒業生が来てくれましたヽ(^o^)丿児童養護施設で働いています卒業してから一度も連絡していなかったので、どうしてましたか?元気?仕事は?といろいろ質問してしまいました('◇')ゞとっても生き生きとしていて、在学時代のたまに無表情…な彼女は何処へ(笑)仕事の話が尽きません!本当に充実しているんだなぁという… » 続きを読む
昨日は道東方面出張先のおいしいものをご紹介しましたが今日は留萌市へ。留萌(るもい と読みます)はニシンとその子ども=数の子が有名ですが・・・道の駅の屋台では美味しいタコざんぎが食べられるので必ず寄る!!!さらには、日本海側のおいしい魚のすり身がかまぼこになって手元へ。歯ごたえ抜群。たこ、ほたて、えびなど数種類あり、〇ー〇のおつまみに最高なのです。グルメのブロ… » 続きを読む
本日15日は海の日で祝日ですが、大学は授業があります。なぜなら…5月上旬のゴールデンウィークを超連続にするための策で振り替えた!ただし、過ぎ去ったことは忘れるのが悪い癖⁈えー、なんで今日は授業なの〰(・´з`・)という学生の声は多数です(苦笑)さて、学外で保育実習を行っている地域への訪問が続いています。みなさん、体調も崩さずに毎日通… » 続きを読む
上原正希ゼミの学生とボランティア部の学生、卒業生が携わった『K.L.U.C夏祭り』。今年も7月6日に星槎道都大学体育館で開催されました。Kはkind(優しい、とか親切)、Lはlove、Uはunion(同盟、同じ目的を持った団体)、Cはclub(クラブ)。北広島市社会福祉協議会の地域福祉推進事業のひとつに障害児・者交流事業があります。この活動を続けている団体が… » 続きを読む
先週の金曜日、恵庭市立恵庭中学校3年生の皆さんが大学に来てくれました。吉澤英里先生が、社会福祉学科の特徴を説明。在学生が作った「社会福祉学科の良いところ!」をご紹介\(^o^)/中学生の皆さんは、(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪うなずきながら熱心にメモしていました。自分の将来を考えるきっかけになったでしょうか〰✨今度はオープンキャン… » 続きを読む
乳児保育の授業(保育専攻2年生)は、台湾から短期留学生も一緒に受講しています。言葉の発達の授業で、絵本や歌遊び、しりとりの話をしました。台湾も「しりとり」する??「うんうん(=゚ω゚)ノ」ということで挑戦! 単にしりとりするだけでなく、デュアルタスクトレーニングとして、前後に動きながらのしりとりに挑戦。これがなかなか…動画でどうぞ〰… » 続きを読む
2024大学祭は好天に恵まれ、「えっ、先生、こんなに混んでるの?」と卒業生がびっくりするほどの大学駐車場に車、車、車。いや、そりゃそうです!この2日間はFビレッジで野球の試合がありまして…駐車場の貸出日でした( ;∀;)大学祭も2,000人の来場者があり、第2キャンパス駐車場に車を止めた方たちのために大学バスがピストン送迎。運転役… » 続きを読む
昨日は7月7日七夕。北海道では8月7日に七夕の行事を開催するところも多いですね。保育の授業では短冊や飾りを作りましたのでその様子はまた後日…さて、先週1週間は延々と大学祭情報をお届けしましたが。今日は、大学職員や家族がそば打ち体験をさせていただいたのでその様子をご紹介します。明日が大学祭情報のファイナルです〰✨高校訪問や高校生対象の進学ガイダン… » 続きを読む
みなさん、新紙幣は手にしましたか??さて2024大学祭から間もなく1週間になります。飯浜学長を先頭に教職員、そして大学の中にある高校=星槎国際高校北広島の先生や保護者の皆さんが大集合で盛り上げた模擬店やイベント。思い出写真を一挙ご紹介\(^o^)/今回の学祭ではそば打ち体験コーナーもありました!その様子はまた来週。それではみなさま、お元気で(@^^)/~~~ » 続きを読む