いつもボランティア報告の情報をくれる山名健吾さん(右)から、就職が決まりましたという嬉しい知らせヽ(^o^)丿これまたいつもボランティア活動に駆り出される花田さん(左)と一緒に「決まったーーー!」の連絡です。2人そろって、それぞれ地元界隈の社会福祉協議会に内定✨✨✨社会福祉協議会は、地域福祉活動やボランティア活動の育成支援、権利擁護事業など多くの事業を展開し… » 続きを読む
藤根 収先生から嬉しい知らせと一緒に写真が届きました。2026年度公立学校教員採用試験に合格しました!というお知らせです✨✨✨(社会福祉学部、美術学部の合格者全員集合とはなりませんでしたが写真を掲載させていただきます)正式名称は公立学校教員採用候補者選考検査登録者・・・(;´∀`)1次選考で教養と専門科目の検査を経て2次選考では面接… » 続きを読む
(昨日の続き)由仁町のにじいろこども園、三川保育園の年長児さんたちとご飯を一緒に食べました('◇')ゞ学生達、数日前からキャラ弁用の準備で100均ストア通い!こども園・保育園は給食ランチですが、園外保育では保護者の皆さんの手づくりお弁当♡これもひとつの楽しみですね子どもたちもお弁当のふたを開ける瞬間、目が輝きます✨✨✨わくわく感満載!みんなで囲む時間はあった… » 続きを読む
10月9日 気温の低さと天候が荒れるかも・・・と心配されましたが子どもたちのパワーが勝ちましたヽ(^o^)丿晴天✨✨✨この日の午前中、由仁町のにじいろこども園、三川保育園の年長児さんたち26人が、大学に遊びに来てくれました♡(写真掲載のご協力をいただいております) 事前準備の様子から↓↓企画運営は、保育専攻1,2年生を中心に留学生や3,4… » 続きを読む
10月5日 北広島市内にある昌福寺(北広島市中央6丁目8)で『寺フェス2025』が開催されました。経営学科の学生がボランティアで参加、留学生も”記者”として取材をしていたようですよ('◇')ゞ今回の情報は社会福祉学科・山名健吾さんが知らせてくれました。お寺を中心に地域を盛り上げるイベント!北海道きたひろ観光協会企画委員会主催のフェステ… » 続きを読む
毎年恒例となりました由仁町との連携「保育交流」、今年は本日9日に開催されます。保育専攻1,2年生が中心となり、他にも3,4年生が一緒に活動します。今回は、留学生3人も参加('◇')ゞ子どもたちと手つなぎで、大学構内を巡るスタンプラリーさらには一緒にお弁当を食べる企画です。2年生が準備した「招待状」を8月に届けてきました✨✨✨さてどんな1日になるかナ⁈子どもた… » 続きを読む
8月から毎週土曜日に開講しているサブメジャープログラム対応科目「介護職員初任者研修」は、先週から介護技術演習に入りました。この講座の特徴は、学生のみならず社会人の方々も受講することができ、終了後に介護系の資格を取得できるところです( `ー´)ノ今回は社会福祉学科と経営学科の学生、そして社会人のみなさんで進行中。技術演習初回はベッドメイクの実技1枚… » 続きを読む
先週の土曜日に行われたオープンキャンパスの様子をご紹介します。カメラworkは吉澤先生と塩﨑先生です。塩﨑先生は学科紹介にも登場↓ (#^^#)3つの授業体験では、大島康雄先生、蝦名美穂先生、木村浩紀先生がとそれぞれの専門領域の授業を展開しました。参加してくれた高校生からの感想をご紹介!ありがとうございました。高校3年生の皆さんにとっては大学受験が… » 続きを読む
後期に入っても、学生のボランティアは続きます。4年生山名健吾さんから届いた情報~9月28日のイベントで会場準備や受付などのボランティアがありました。第1部では在宅医療の講演会、第2部はチェロの生演奏や朗読などが行われたそうです。また、その後の懇親会では、地域の人と交流を深めることができたようで、ボランティアで参加しながら学生たちも有意義な時間を過ごしたようで… » 続きを読む
大学の公開講座で、社会福祉士・精神保健福祉士国家試験対策のワンコイン講座が開催されます。講師は本学社会福祉学部教員4回開催されます。500円玉1枚でまる1日、受験対策のための勉強会に参加できます✨✨✨お申し込み・詳細はこちらをご覧ください~明日はオープンキャンパスです、その様子はまた来週(^.^)/~~~ » 続きを読む