昨日も悪天候、悪路が続いた北海道。 JRやバスの遅れはありましたが大学は通常授業でした。 今週末は大学入試共通テストがあります。受験生にとっては試験問題だけでなく雪問題☃も視野に入れなければなりませんね、fightです(#^^#)。さてWithコロナ。 部活があったりなかったりを繰り返しながら、吊り下げ用の壁面が完成しました!北広島市中央4丁目にあります12… » 続きを読む
北海道は11日の夜から暴風と大雪でした。しかも気温が高く、降る雪が湿っていて重たいのです十勝地方では一夜で77㎝も降った地域がありました。こうなるとJRもバスも立ち往生。湿った雪が電線に積もって垂れ下ったり切断されたりで停電も発生。と言うことで昨日は臨時休講となりました。 どれほどの雪かと申しますと・・・☃木々の枝が雪で垂れ下り・・・雪が転がって大きなかたま… » 続きを読む
連休中に各地で開催された成人の日のセレモニー。久しぶりに地元の友だちと顔を合わせたり、式典が30分間だけであっという間に場外へ・・・という地域もあったようです。きれいに着付けコロナで昨年中止になった成人式と今年の成人式と2連続で実施したところもありました。一生に一度の「20歳」。写真を送ってくれた学生は黒松内町出身。華やかです上生菓子をお持ち帰りお菓子は親が… » 続きを読む
冬休み前日の1年生・櫻井美帆子ゼミ。「じゃーねー、元気で!良いお年をー!!」と言いつつも居残っておしゃべり。学生の目線の先には女子トークの中心人物!櫻井美帆子先生と一緒に名残惜しいひと時冬休みは何してるの? カウントダウンはどこで迎える? えーバイトなのー働くねぇ 笑笑たわいもない会話ですが授業後のこういった時間も、学生にとっては楽しみのひとつですね。さて、… » 続きを読む
冬休みに入る1週間前。社会福祉学科で精神保健福祉士の現場実習を終えた4年生による実習報告会がありました。報告順番を待つ4年生✌スライドを使ってプレゼンテーション司会進行役は3年生が担当(来年はこうやって発表するんだなー)実習先で指導を担当してくださった方々はオンラインで参加。報告を待つ4年生たちコロナ禍の実習は日程変更もあり、現場の指導者も学生も緊張感の中で… » 続きを読む
2022年元日は、小早川学部長の挨拶から始まりました社会福祉学科ブログ。今日からまたお付き合いください~。暮れの12月31日から元日にかけて、卒業生や在学生から「良いお年を」「明けましたねー」等のメッセージが飛び交いました。写真や動画もありますのでご覧ください!豪華なおせちですね!おせち料理で過ごす正月もあればいつもとかわらない食事をする家庭も!さまざま。函… » 続きを読む
2022年 明けましておめでとうございます。学科ブログは1月6日より始まります。まずは社会福祉学部長の年頭あいさつから小早川俊哉社会福祉学部長より新年のご挨拶を申し上げます。こちらの動画をご覧ください小早川先生のあいさつ本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 » 続きを読む
大学は明日28日(火)~1月4日(火)まで休みです。就職に必要な証明書等の自動発行機も明日から休みなので要注意!この1年も感染症対策で明け暮れた年でした。いくつもの波を乗り越えてきた学生たち!ケーキでも・・・と思いながら飲食なしのゼミ風景。3年生は卒論に向けて文献の調べ方をスマホで検索中1年生部活の部員に配るケーキをカット中の大島康雄先生3年生今年も1年お世… » 続きを読む
クリスマスイブ学生たちはどんな楽しい時間を過ごすのでしょうさて、1年生が受講している保育系の授業で、廃材を利用したクリスマスリース作りを行いました。緩衝材の白い発泡スチロールを利用食べ物ではありませんからすぐ調子に乗る!5分と掛かりません⌚いろいろと飾り方を考える・・・一人ひとりアレンジが違いますなんとか頑張っちゃいました✌メーリークリスマス学生たちは今日の… » 続きを読む
上原正希先生の授業「地域福祉の理論と方法Ⅱ」において、災害時におけるソーシャルワークを学びました。この講義では、北海道と東京にある日本ソーシャルワーカー協会事務局をzoomでつなぎ、講義・演習を開催しました。オンラインでつながる授業対象学年は社会福祉学科3年生以上。つい最近も大阪市で起きた放火事件や頻繁に起こる地震、コロナ等感染病・・・様々な災害が起こってい… » 続きを読む