4月1日から新任の先生4名がそれぞれの研究室に到着です藤根学科長の研究室で勉強会中の先生方追い追い、各先生をブログでもご紹介しますね〰さて今日は入学式。これまた3年ぶり体育館にびっしりと並んだイス。定員260名を超える入学生がこの席に座ります新入生のみなさん、ようこそ(#^^#)慣れない環境でスタートします、心細さもあるでしょう。先輩たちも先生たちも。 大学… » 続きを読む
4月がスタート4月1日は土曜日でしたが入社式のところも多かったようです。卒業して1年が経つ日、保育士として苫小牧市内に勤務した卒業生から送られてきました✨在学中、”やり始めたら”〰凝るタイプでしたが、保育士として・社会人として、仕事に向き合っていることが伝わってきます。最近は保育室やホールの壁を飾る保育園も減ってきているように思います… » 続きを読む
昨日⚾プロ野球日本ハム新球場の開幕戦に先立ち、昼間っから大イベント航空自衛隊ブルーインパルスの展示飛行がありました。カッコイイ動画✈もあります、こちらをどうぞ!!! 入試広報課員/長谷川さん撮影大学の裏手が北海道ボールパークFビレッジ。人や車の流れに変化も現れています。市内の飲食店でバイト中の学生が、「毎日忙しい―――」と叫んでいました。2022年度も今日で… » 続きを読む
卒業生が”しあわせちゃん”を連れてやってきたヽ(^。^)ノ4年前と5年前の卒業生です研究室が一気ににぎやかで、廊下にも響き渡りました。大島康雄先生や湯浅頼佳先生、松下守邦先生が来てくれました。飯浜学長室にも押しかけましたよ!ボクの子じゃないけどねby原ゆうき(笑)十分になじんでいます北広島市役所5F・石屋caféなら広いし!ということでランチに出かけようと大… » 続きを読む
昨日、学生と一緒に北広島市大曲南ヶ丘にある「憩いの家」に遊びに行ってきました。北広島市にし高齢者支援センター管理者の佐藤さんもご一緒で!前列左の方は102歳そのお隣の方は92歳❕支援センター佐藤さんの声がけで、体操とゲームをしましょう〰ということで、お邪魔してきたわけです。体操は「さんぽまちの唄健康体操」。ゲームはトランプと、お値段かるたという創作ゲームです… » 続きを読む
高校は春休みに入りました。26日(日)、100名を超える高校生やご家族の皆さんが参加してくださったオープンキャンパス。遠方からも参加してくださって本当に有り難うございます。今回のオープンキャンパスでは、午前・午後2部制で開催しましたが、100名を超える参加者のうち、ご家族が約4割”家族と一緒に考える進路”になっていることがわかりますね。約30分間の学科紹介午… » 続きを読む
全国に散らばった卒業生たち。自国へ帰った留学生もいます。4年生の中でも、社会福祉士・精神保健福祉士受験資格を得るための必修科目が最後に待っていましたそれが「相談援助演習Ⅲ」。授業を担当した櫻井みほこ先生この科目。 1・2年の相談援助演習Ⅰ・Ⅱの知識を広げ、社会福祉の課題をリサーチして、ディスカッションなどを行う授業です。教科書や資料を活用して、知識の整理を行… » 続きを読む
3月16日。授業でお世話になった大倉 司先生が定年退職と聞いて、会いに来てくれた卒業生がいます、赤ちゃんを連れて✨ジイジだよー!湯浅頼佳先生と一緒に✨ママはこの大学で勉強したんだよ―――♬星槎グループが運営している神奈川県内の保育園に勤務し、育児休業中だったのですが、この4月から職場復帰します。訪問してくれた翌日には神奈川へ。かーわいい卒業しても忘れずに大学… » 続きを読む
3月14日、苫小牧市にある駒澤大学附属苫小牧高校の1年生を対象に、保育系の体験授業に行ってきました。高校の先生、生徒の皆さんには撮影許可と大学の学科ブログに掲載されることはお話してあります_(._.)_ご協力、ありがとうございます。みなさん、目が✨っとしています!紙とはさみとクレヨンがあればOK! 仕掛け遊びができる紙工作の体験です。Aさんのひとこと! 一生… » 続きを読む
先日卒業した4年生。教職専攻の先輩たちが”講師”となって、後輩たちに向け特別講座を実施しました。教職課程を終え、講師として登壇した5人!教育実習に向け、準備したことや注意した点を経験を踏まえてスピーチ教員採用試験の面接で質問されたことや事前に準備したことなどをスライドにまとめてプレゼン指導に携わった藤根収先生・堀川厚志先生・千葉聡美先生4年間の集大成として、… » 続きを読む