3月15日全学部の卒業式の後、各学部で開催された一人ひとりの卒業証書授与。その際に、様々な協会賞等を受賞した学生の授与式及び定年退職される先生方への花束セレモニーも行われました。日本ソーシャルワーク教育学校連盟会長表彰(社会福祉士) 社会福祉士国家試験に合格した西山沙耶さん。おめでとうございます日本ソーシャルワーク教育学校連盟会長表彰(精神保健福祉士) … » 続きを読む
3月15日 体育館の式典が終了後、各学科に分かれて一人一人に証書の授与が行われました。司会・進行は藤根学科長名前が呼ばれるのを待ちます。ご家族、先生方もご一緒に…学部長がひとり1人に話しかけ、証書を授与。みなさん、おめでとうございます来週は会長表彰された方々をご紹介します、それではまた来週(@^^)/~~~ » 続きを読む
卒業生の皆様、ご家族の皆様、この度はご卒業おめでとうございます。ご家族の皆様に見守られ、無事に卒業式を迎えることができました。遠方からもご臨席賜り、誠に有り難うございます。か〰わいい!第一部▶体育館で行われた全学部合同卒業式の様子をご紹介します。社会福祉学科を代表して卒業証書を受け取ったのは、高 樹芳さんです。学長賞・・・千葉ゆかさん(写真左)学部長賞・・・… » 続きを読む
本日、めでたく第42回卒業証書・学位記授与式が挙行されます。久しぶりの体育館でうれしー! 数日前から準備がスタートしました。その様子をご紹介。多くの企業様からお花やお祝いのメッセージが送られてきております。あらためまして感謝申し上げます、ありがとうございます_(._.)_学務課、総務課総出で会場のチェック✅いつもサッカー部やラグビー部などの部員たちがイス並べ… » 続きを読む
明日が卒業式です。久しぶりの体育館での挙行となります。コロナ禍で赴任された先生たちにとっても初体験ですねぇ('◇')ゞさて卒業生たちが一斉に集まって授業を受けた夏休みの集中講義『オレンジリボン活動』。朝から夕方までびっちり?の授業が組まれた4日間は濃厚でした。2020年8月24日~この時はすでにマスク姿。で、教室にびっちりってOK?「これこれ、こういうの作る… » 続きを読む
15日に卒業式を控えた4年生。この学生たちが入学してきた4年前をご紹介します。何とも初々しい顔☺マスクしていないし留学生のみなさんも!何が何だか、ちんぷんかんぷん⁈でしたよね(笑)入学式前なのにオリエンテーションだったし。先輩たちが交流会を企画。この学年が最後でしたしかもホテルに一泊センパイと一緒に写メ懐かしの上原先生主演!「猛獣狩りへ行こうよ♪」ゲーム。 … » 続きを読む
北海道教員採用試験に合格した4年生の大石瑠依さんがやってきた!間もなく赴任先が正式発表される頃ですね。しかも彼…なんと!社会福祉士国家試験にも合格教職課程の単位と社会福祉士養成課程の単位をW(ダブル)で勉強、Wで受験、W合格ヽ(^o^)丿いったい何単位取得したの〰?!「いろんな先生たちと一緒に写真撮りたい!」と大学に来てくれました。いつも撮る側なので、一緒の… » 続きを読む
編集委員のお1人として『福祉小六法2023版』の出版に協力した上原正希先生。このほか、『ソーシャルワーカーの倫理綱領』『ソーシャルワークの理論と方法Ⅰ(共通)』も出版され、数名の研究者と分担をして執筆したものが本になりました✨こちら⤵は、後藤啓倫(ひろみち)先生。後藤先生は2022年度に星槎道都大学社会福祉学部に着任された先生です☺。博士号論文(法学/201… » 続きを読む
3月7日。昼前から廊下をウロウロ…落ち着かない先生達(・´з`・)昨日の午後2時 社会福祉士・精神保健福祉士国家試験の結果発表だったのです。毎週水曜日の5.6講目に受験対策の授業を受け続け、正月休みも返上で(返上しない人もいましたが!)コツコツと勉強してきた学生たちです。冬休みも大学に来て勉強しましたね⛄社会福祉士も精神保健福祉士も、全国平均を上回る結果とな… » 続きを読む
な〰ということでしょう!オープン戦チケットを持っているこの学生⤵安芸太一さん/経営学科4年生にっこりして入ってきた学生、経営学科の安芸太一さん。彼が入学前から、進学相談会やオープンキャンパスですっかり顔なじみとなって6年くらいの付き合いかな?!この3月に卒業です学科は違いますがいつも顔を見せてくれた安芸さん、おめでとうございます羨ましいチケットですが、こちら… » 続きを読む