先週土曜日はオープンキャンパスでした。オープニングセレモニーオープンキャンパスでは、学生スタッフや教職員がいろんな場面で登場します、今日はそんな”裏方役”の方々をクローズアップしてみましょう好天に恵まれた24日!大学2号館前では送迎の到着を待つ2名の職員✌送迎バスを運転する管財課職員も✌ヽ(^。^)ノ平日もこのバスで学生たちを大学に連れて来てくれる!!ちなみ… » 続きを読む
先週の土曜日。午後4時を過ぎたころ。大学1号館の廊下がずいぶんと賑やかで‥‥覗いてみるとバスケ部の皆さんが清掃活動中きれいにしていただき、ありがとうございます_(._.)_動画に収めました、ご覧ください!拭き掃除に掃き掃除、モップかけ・・・フルバージョンの清掃活動動画はこちらでどうぞ! 1号館2Fを掃除中のメンバー 1号館1階を掃除中のメンバーさて明日は、… » 続きを読む
保育実習で地元に戻った学生たち。訪問指導のため、火曜⇒水曜で根室に行ってきました途中、牡蠣が有名な厚岸町・道の駅コンキリエで昨日の授業で「根室往復780kmでした、では台湾一周は何キロだと思う??」というクイズ❓で問いかけたところ、台湾からの短期留学生たちがスマホで検索900キロと判明顔出しパネル発見訪問した保育園では、ちょうど避難訓練中。 近隣小学校との連… » 続きを読む
勉強できる部屋、ないかな?・・・毎週水曜日は、5,6講目に「国家試験特別対策講座」が開講されます。これまでは水曜日になると勉強部屋を求めてうろつく学生たち。でも継続は力なりと言いましょうか…水曜日以外も勉強する姿が見られるようになっています。習慣化することで身体が慣れていくのでしょう、問題集や参考書をもつ姿が板についてきました(^^)/がしかし!あれ、スマホ… » 続きを読む
今日は、夏に至ると書いて「夏至(げし)」 夏に向かって盛り上がりますよ〰、さて、こちらも盛り上がりました⤵先週は大島康雄先生が、今週は私、吉江が訪問しました。歓迎していただきましたよー保育系の体験授業を行いました、時間は50分間。最初に絵本読み。高校生の皆さんから、わっ! えー!という声と共に絵本の世界を味わっていただきました。その後に、久々の?クレヨンを握… » 続きを読む
星槎道都大学では、地域の皆様へ向けて、例年春と秋に公開講座を無料で開講しています。6月10日(土)は社会福祉学科・吉澤英里先生が初登場「言葉の心理学~伝えたいことが伝わらない~」と題して講義を行いました。Q:講義の概要を教えてください!「伝えたいことが伝わらないのはなぜか?」ということをテーマに、心理学の研究例を示しながら話をしました。その中で2つのワークを… » 続きを読む
保育士を目指す通信教育課程の受講生が土日のスクーリング授業で、父の日プレゼントを作りました!おやつと一緒にラッピングされているのは…?石です、石Stone大学構内を散策し、家族の顔形に似た石拾いからスタート(;´∀`)授業科目は「保育内容演習(表現)」です。メインはスケッチブックシアターの制作でしたが、目前に控えた父の日に向け、石に顔を描いてラッピング楽しそ… » 続きを読む
4年生にとっては最後の実習です。 まぁ、最終学年なので何をするにしてもすべて最後の!っとなりますね。さてこちらの学生↶「おかえりのうた」練習中来週19日から保育実習が始まります。その前に最後の追い込み保育実習は3年次に20日間(保育所で10日間、児童福祉施設で10日間)、4年次で10日間の学外実習があります。実習は、子どもと先生との関わりを学ぶ場であり、机上… » 続きを読む
5月17日~3週間、出身中学校で教育実習に臨んだ木村周雅さん。片手にお土産をぶら下げて研究室に来てくれました。「実習、終わりました!」Q:実習はどうでしたか? 実習中に体育祭もあり、自分のクラスが準優勝しましたよ Q:おー、素晴らしいですね、木村さんも体育祭で活躍したの? クラスの生徒は競技で活躍し、ボクはタブレット片手に生徒全員の写真を撮ることで貢献できた… » 続きを読む
6月5日(月)東京ドームで行われた「第72回全日本大学野球選手権大会」。星槎道都大学硬式野球部の出場応援のため、応援団&チア&吹奏楽部が出発!!!なんと➠➠大型バスも運転できる尾西先生ヽ(^。^)ノ大会に先立ち、大学内では各部活合同の壮行会も行われました(5/30)。東京ドームで↶星槎道都大学VS.大阪商業大学/石塚応援団長4年ぶり9回目の出場となった星槎道… » 続きを読む