秋の壁面完成です〰児童文化研究部では、北広島市地域子育て支援センター(北広島市中央4丁目)の活動室を飾る活動を続けています。今回は秋バージョンの壁面を作りました。たき火で焼き芋子育て支援センターの保育士の皆さんも楽しみにしてくれています。✨支援センターの先生からメッセージ✨センターに遊びに来た親子が「あっ!」と発見してくれるのが楽しみですよー部活動中10月も… » 続きを読む
10月14日~16日にかけて、硬式野球部の応援に行ってきた応援団指導部。その時の写真を石塚 耀さん(社会福祉学科/3年生)から提供していただきました。石塚さん応援団員集合今回の応援は、明治神宮野球大会の北海道地区大学代表を決める闘い。対戦相手は東京農業大学北海道オホーツクキャンパスです。左から須藤さん、金澤さん、大石さん。いずれも社会福祉学部デス✨石塚さんの… » 続きを読む
赤ちゃんのおむつ交換、着替えの演習授業がありました。上の写真は、「迎え袖(むかえそで)」の練習中。迎え袖とは、赤ちゃんの指が服に引っかかったりしないようにしながら袖を通す方法です。オトナの手を先に服の袖に入れ、赤ちゃんの手を包み込むようにしながら袖を通します✋。紐を結ぶのがムズッ・・・ひ、紐が・・・もたついてしまいますが頑張ります布のおむつ交換に挑戦初めてで… » 続きを読む
1年生の専門科目です。この科目は、社会福祉士および精神保健福祉士に必要な専門職としての基礎的知識・技術について、体験しながら学ぶ授業です。ですから、グループで話し合う事も多い!一つの課題に沿ってみんなで話し合い左側の2人は留学生。仲良くグループワーク中✌担当教員は小早川俊哉先生、上原正希先生、西野克俊先生の3人。授業が終わって”ギャルピース”の三人。右の学生… » 続きを読む
✨剣道部の藤原利花さんが準優勝おめでとうございます2年生・藤原利花さんは北海道栄高校(白老郡白老町)出身。現在は社会福祉学科/教育専攻で、教員免許と特別支援教諭免許をめざしています。得意技の片手メ――ンッ!10月16日(日)、北海道科学大学体育館(札幌市手稲区)で開催された『第38回北海道女子学生剣道新人戦大会』で個人戦準優勝表彰式の様子高校時代も高体連や新… » 続きを読む
研究室でデザイン学科の4年生と話していたら!「大石さんに吉江研究室へ行くよう言われました〰」と訪ねてくれた社会福祉学科の4年生(4年生の大石瑠依さんが、就職内定者を次々と導いてくれます(笑))児玉さん(左)と福士さん(右)『決まりました!!』福士愛歌(ふくし あいか)さん/教育専攻/北海道浦河高等学校卒業 北海道教員採用試験合格✨4月から学校の先生です!Q… » 続きを読む
2022.10.20
人とつながる
社会福祉学部 社会福祉学科
毎日のように報道されている、札幌市で起きた女子大生遺体遺棄事件。亡くなられた女性のご冥福をお祈り申し上げます。うちの学生たちは大丈夫だろうか?と心配…。何といっても大学はホームルームもないし、毎日顔をあわせるわけでもないし。授業がある時だけ教室で顔を見つけては「いた!いた!」という日々。たまには、研究室の入り口ボードに、このような感じで意思表示をしていく学生… » 続きを読む
星槎道都大学では、社会福祉士・精神保健福祉士・保育士などの資格を目指したい、でも大学には通えないし…という方々を対象とした「通信教育」による資格取得を後押ししています。通信教育で受講する方々に共通するのは、現在も仕事をしている人、または遠方に住んでいるので通えない人など様々ですが『資格を活かして働きたい!』と思っている人の集まりです集合〰ヽ(^… » 続きを読む
10月11日(火)、上原正希先生と社会福祉学科の学生4名が、北海道北広島西高校(北広島市西の里3丁目/佐賀聡学校長)に行ってきました。ノーマライゼーションに関するグループワークに参加するためです。10月5日(水)には西の里インターンシップの一環として、上原先生が「ノーマライゼーションの理念と福祉職・福祉の現場」という演題で講演し、今回は2回目。北海道北広島西… » 続きを読む
右は先週ご紹介した大石瑠依さん『決まりました!!』高橋弥夕(みゅう)さん/池上学院高等学校卒業 北海道教員採用試験合格✨とっても良い表情で写真が撮れました('◇')ゞ質問Q どんな教員になりたいですか? 大石さん子どもに影響を与えられる教員を目指したいです。 高橋さん子どもたちや保護者に寄り添える教員を目指したいです。教育に携わる皆さんにエールを送りますこ… » 続きを読む