冒頭に一言…暑かったデス…(-_-;)北海道をマイナス気温で出発しましたが先週末の東京・神奈川は20℃の勢い。電車に乗っていると、足元で地元人かどうかがわかりますね(笑)みなさんダウンやオーバーコートを着ていますが、足元はサンダルですから(´∀`*)ウフフ3月1日、日本保育者養成教育学会の研究発表に参加し… » 続きを読む
        
        
          
          3月に入りすっかりあたたかく…と言いたいところですが結構吹雪いていたりして。今年もちゃんと(!)例年通りに雪が積もっていましたね。こんな時に頼りになるのがボランティアのみなさま方。一軒家に住む高齢者にとっては有り難い限りです(うちにも来てほしい…)✨✨✨今日の話題提供は、社会福祉学科3年生 山名健吾さんから(^^)/写真の掲載は了… » 続きを読む
        
        
          
          3月4日午後2時 ソワソワする先生たち…と思ったら学生も数名やってきて(#^^#)このあり様…「だって、もうできないから!」(笑 よくわかっては います! 学生たち)今日は雪かき交流祭りの様子をご紹介予定でしたが4年生がやってきたので変更してお届けします✨✨✨お土産に頂いたお菓子をお裾分けしてホームページ上で結果の確認。今回の社会… » 続きを読む
        
        
          
          昨日は3月3日桃の節句✨ひなあられを欲しがっていた人形たちのところへ、あられがやってきたヽ(^。^)ノ事務局長さま、ごちそうさまです✨さて!2月末、北広島西高校生と一緒にラジオ番組を作ります~とご紹介しましたが、終了後のコメントが入ってきました♡黒田氏のサポートでコミュニティFMメイプル79.9MHzの中で番組MCを担当している山名健吾さんからのコメントです… » 続きを読む
        
        
          
          今週から3月に入りました✨冬はもう終わった⁈週末の東京は半袖OKの天気でした。ひな人形飾りには欠かせない、あられの姿を発見\(^o^)/さ~て、誰の手でしょう!!!手の甲にツヤがあるワー( ´∀` )ありがとうございます、みかんのような辺塚橙(へつかだいだい)もいただきました✨鹿児島県のきもつき⁈周辺で栽培している希少な柑橘ですが、… » 続きを読む
        
        
          
          毎年3月3日に向けて飾っていたひな人形…地元深川から連れてくるのですが、前回の帰省では屋根雪と格闘しており持ってこれなかった…(´;ω;`)ウッ…100年前のおひなさまたち、ごめんなさいーでも大丈夫! 手作りのひな人形があるから ↓↓ しかも、あられもない要求メッセージ付き… » 続きを読む
        
        
          
          (昨日に続きまして) 『先輩に実習のこと聞いちゃおう( `ー´)ノ』先輩たちが書き込んだ実習日誌や、実習中にメモをとった別冊ノートも見せてもらいました。何時に起きてました? 疲れませんか? お弁当は? 日誌書くのって大変? どうやったらこんなに書けるの?授業や報告会を通して聞いてはいても実感が湧かないのは当然です。その部分を今回、先輩たちが補って… » 続きを読む
        
        
          
          2月上旬。保育専攻3年生を代表して5名の学生が、2年生に対して実習準備のグループトークを行いました。定期試験期間でしたが快く引き受けてくれた3年生にまずはごほうびのおやつ↓↓✨12月には実習報告会を実施し、報告資料をもらった2年生。もっともっと話を聞きたい…(ToT)/という目をしていたので3年生再登場!1回目は保育所や認定… » 続きを読む
        
        
          
          今週で2月も終わります($・・)/~~~さてソーシャルワーク実習報告会、先週は学生の発表を紹介しましたが、今日は先生方と先輩!それぞれの領域を担当した先生がみなさん報告会に出席。どのような学びをして、それをどう活字・口頭で表現するのか?見守りました↓↓櫻井先生からは、質問も!また、間もなく卒業する4年生3人も報告会に参加してくれました✨こ… » 続きを読む
        
        
          
          昨日の腕相撲の結果…(司会者の櫻井先生は「アームレスリング!」とおっしゃいましたが)こうなりました。▶高齢者分野の実習報告▶児童分野の実習報告▶地域分野の実習報告▶障害分野の実習報告それぞれに、『支援計画の作成や相談援助技術から個々のニーズへの対応など知識として学んだことを、実践を通して理解する』という目標をもって23日間(180時間以上)の実… » 続きを読む