SEISA DOHTO UNIVERSITY

社会福祉学部 社会福祉学科

2025.02.21 ソーシャルワーク実習報告会part1
社会福祉学部 社会福祉学科

昨日の腕相撲の結果…(司会者の櫻井先生は「アームレスリング!」とおっしゃいましたが)

こうなりました。

▶高齢者分野の実習報告


▶児童分野の実習報告


▶地域分野の実習報告


▶障害分野の実習報告


それぞれに、『支援計画の作成や相談援助技術から個々のニーズへの対応など知識として学んだことを、実践を通して理解する』という目標をもって23日間(180時間以上)の実習に臨んだと報告がありました。

また、実習に際しては、笑顔やあいさつ、言葉づかいといった社会人としてのマナーや実習に対する積極性を課題として挙げていました。

この報告会の後、さらにソーシャルワーク実習Ⅱで8日間(60時間以上)の実践実習が続きます。
現在、実習中の学生、3月に実習に行く学生等さまざま。
春休みに入っていますが、学外実習は続きます、今回の気付きを土台に、実習Ⅱもがんばって行ってらっしゃい!

さて来週は「ソーシャルワーク実習報告会part2」をお届けします。
23日天皇誕生日の振替休日なので24日(月)は(つ∀-)オヤスミー、25日にまたお会いしましょう(^.^)/~~~