SEISA DOHTO UNIVERSITY

社会福祉学部 社会福祉学科

2024.10.18 10月オープンキャンパスの様子&そして11月は✨
社会福祉学部 社会福祉学科

10月のオープンキャンパスは5日(土)に開催されました。社会福祉学科では、学科紹介を畠山先生&後藤先生が担当し、高校生に説明。その後は3つのコースから1つを選択して授業を体験しました。「社会福祉と身近な政治」という授業を予定していた後藤先生ですが、参加してくれた1年生が「進路ってまだよくわからなくて…」と話してくれたことをきっかけに、大学進学に… » 続きを読む

2024.10.17 学科イベント!福祉施設合同説明会 ✨上原先生プロデュース後編
社会福祉学部 社会福祉学科

(とうとう!タイトルを学科イベントにしてしまった!!)学生の感想も交え、後編をご紹介します。朝9時から始まった説明会は1,2年生にとっては知的障がいの施設を知るきっかけになりました。各法人、パンフレット等の資料・動画などがあり、わかりやすかったようです。説明担当の方々からは、「どんなモチベーションで仕事をしているか、知的障がいの施設とはこんなところなんだ、な… » 続きを読む

2024.10.16 学科イベントと言ってもイイくらいの!福祉施設合同説明会 ✨上原先生プロデュース
社会福祉学部 社会福祉学科

ちょうど1週間前の10月9日後志管内の福祉施設6法人が来学、合同説明会が開催されました。上原正希先生と北海道知的障がい福祉協会がタッグを組んで実現した企画です。ある施設長が教えてくれました「上原先生、企画立てたらその後、早いのなんの!」(笑)想像できますヽ(^。^)ノ回遊魚みたいに止まってないんだわ~<゜)))彡 とのことでした。開会あいさつの後、6法… » 続きを読む

2024.10.15 教員採用試験合格✨教育専攻4年生 第2弾
社会福祉学部 社会福祉学科

昨日に続き、来年度の北海道教員採用試験に合格した2名をご紹介します。加納尚幸さん(N高校出身)と、工藤エディ健児さん(函館大学付属有斗高校出身)です。おめでとうございます✨✨また、後輩に向けての一言もいただきました!ゼミの先生もご同行ありがとうございました。この後も4年生は教育実習や卒業論文執筆など忙しい日々が続きますが、我慢と根性で乗り越えましょう(^_-… » 続きを読む

2024.10.14 教員採用試験合格✨ 教育専攻4年生
社会福祉学部 社会福祉学科

今日は祝日ですが…大学は授業日なのでブログも「平日」扱いで書きますよ~ヽ(^。^)ノ教育専攻4年生が、来年度の北海道教員採用試験に合格しました。おめでとうございます✨✨今日と明日の2回に分けてインタビューの様子をご紹介します。藤原利花さんと笠井 愛さんです。二人とも、北海道栄高校(白老郡白老町緑丘4丁目)の出身です。この4年間で頑張ったことや、… » 続きを読む

2024.10.11 保育専攻2年生 授業の様子から
社会福祉学部 社会福祉学科

乳児保育Ⅱの授業についてご紹介します。2年次開講科目で、前期に乳児保育Ⅰ(講義編)を行いました。今度は演習です!おんぶやだっこの方法、留意点を学びました。1本のひも(さらし布)を活用したおぶり方や、縦抱き・横抱きの方法を勉強し、実践中。この科目は、台湾の短期留学生5人も一緒に受講しています✨こちらは、おむつや着替えの実践です。乳児の柔らかい皮膚や関節を丁寧に… » 続きを読む

2024.10.10 特別支援学校の見学/教職課程3年生
社会福祉学部 社会福祉学科

藤根収先生から、「特別支援学校見学」情報が入ってきました✨訪問の引率は、藤根収先生、堀川厚志先生、千葉聡美先生です。社会福祉学科の特別支援学校教諭免許取得を目指す教職課程の学生を中心として、このたび札幌市内の特別支援学校2校を見学演習してまいりました。1校目は北海道手稲養護学校で、北海道立子ども総合医療・療育センター(コドモックル)と併設された特別支援学校で… » 続きを読む

2024.10.09 保育実習指導/保育専攻3年生対象科目
社会福祉学部 社会福祉学科

夏休み中に1か所、あるいは2か所の実習を終えた学生たち。もちろんこれから実習に行く学生もいますがひとまず、8.9月実習だった学生の皆さん、お疲れ様でした。1年間を通して授業がある「保育実習指導」は、実習に行く前の「A・事前指導」→「学外実習」→「B・事後指導」という流れの中で、AとBの部分を担う科目です。4年制大学で保育士を養成する場合、… » 続きを読む

2024.10.08 介護職員初任者研修の様子/サブメジャープログラムから
社会福祉学部 社会福祉学科

8月から毎週土曜日を利用して開講している「介護職員初任者研修」プログラム。一般社会人の方々も多く受講しており、スキルアップのための講座となっています。月~金は会社で働き、土曜日は勉強する!みなさん頑張っていますよー本学の学生にとっては卒業に必要な「サブメジャー・プログラム」(←詳しくはこちら)4単位として認定される講座でもあります。9月末から実技演… » 続きを読む

2024.10.07 北広島西高校で出張授業✨
社会福祉学部 社会福祉学科

(あ、カメムシが近寄ってきた( ^ω^)・・・続々と進出中)さて10月も第二週に突入です。9月末、上原正希先生が、北広島西高校(北広島市西の里東3丁目)から依頼を受け、高校1年生に対して『ノーマライゼーション』に関する講演を行いました。3,4年生の学生4名も同行!高校の4クラスに1名ずつ大学生が入り、各教室で「多様性を理解するためのグループワーク… » 続きを読む