入学して間もない1年生が、4年生に誘われてコミュニティFMに登場です\(^o^)/4年生・山名健吾さん情報デス第3金曜日のPM8:00~『山名健吾のThe Starlight Radio』でパーソナリティを担当している山名さんが1年生を連れてスタジオ見学(^。^)y-と思ったら、急きょ呼ばれてー(^^)/ PM4:00からの番組『アンビシャス・イブニング』の… » 続きを読む
昨年から撮影を続けていた新しい大学案内パンフレットが完成しました✨✨✨社会福祉学科の2年生もモデルになり、パンフレット内に登場デス撮影の様子を撮影しましたので、ちょっとご紹介(^^)/カメラマンさんが撮っているところを私も撮影しましたみなさんに協力していただき、完成したパンフレット、ぜひご覧くださーーーい!(^^)!こちらから「デジタルパンフレット」のページ… » 続きを読む
1年生は授業が始まって2週目少しずつ教室移動が身に付いてきたような!さて、「保育原理」でジェンダーに関するワークを取り入れました。保育士が保育(仕事)する上で目安としている『保育所保育指針(厚生労働省/2017)』という冊子があります。その中に、「子どもの性差や個人差にも留意しつつ、性別などによる固定的な意識を植え付けることがないようにすること」という記載が… » 続きを読む
今日の情報は4年生の山名健吾さんからいただきました。北広島市の団地地区では、毎年春になると、バス停や緑地帯に約60台のベンチを設置し、雪が降る前に撤収する活動が続いています。これは2010年からずーーーっと続いていて、地域住民や本学のボランティア学生でつくる「チームてとる」が行っている活動デス。(ブログでも毎年、ベンチをきれいに洗って片付ける様子を紹介してい… » 続きを読む
卒業して4年でしょうか⁈野球が好きすぎて神戸・大阪界隈で仕事をみつけ、たぶん?お給料は大好きな野球観戦につぎこんでいる卒業生!昨日は満開の夜桜と「万博が始まりましたよー」という連絡をくれました✨元気そうで良かった(#^^#)このような写真も何度かいただいていますが、果たして現物はいつ⁇!(´∀`*)ウフフ卒業生が元気で過ごしてくれて… » 続きを読む
先週から授業がスタート『履修登録』なるものを、なんとかWEBで登録してみた1年生('ω')ノ授業科目によって教室が違うため、大学構内を走り回っている1年生('ω')ノさて、昨日は低気圧の影響か? 風が強かったですね自動車走行でも車体が揺れるので、自転車はもっと大変な1日でした!今日は1年生が受講した自転車講習会の様子をご紹介します。北… » 続きを読む
4月3日 新入生交流会の午後の部 部活動紹介の後編です。昨日のブログでは、應援團指導部やチア部、eスポーツ部をご紹介しましたが、今日は児童文化研究部と軽音楽部✨部員は着ぐるみ姿で登場! 普段の活動で製作している児童文化作品を片手に、ビラ配り(^。^)y-.。o○いつもカメラを構えている私、吉江も学生と一緒にステージにあがり、そこから1枚('ω')… » 続きを読む
入学式の前日ではありましたが、4月3日「入学前だけれどおめでとう!」のあいさつから、大学祭実行委員会の仕切りで部活動紹介が始まりました。実行委員の学生が履修登録の事や、時間割の見方、「空きコマ」という言葉の説明、空いた時間はどこで過ごせばよい??など学生目線の話をしてくれたので、とてもわかりやすかったです、さすがですねー( `ー´)ノその後はスポ… » 続きを読む
大学には入試広報課という部署があります。高校生のみなさんにとっては一番最初に顔を合わせる大学職員かも知れませんねぇ(#^^#)大学の紹介や入試関連の情報を高校生や保護者のみなさん、高校の先生に説明してくれる役割を担っています。2月にも薩摩(さつま)広報課員が入職しました!この4月にはもう一人、吹越(ふきこし)広報課員が新メンバーとして加わりまして、先日の学科… » 続きを読む
前学部長・小早川先生が退任され、4月から新学部長誕生です!(^^)!在学生に向けたご挨拶では「じゃんけんで負けまして、学部長に~!」と笑いのスピーチ(´∀`*)ウフフブログにもよくよく登場してきた上原正希先生が、学部長として就任されました。さてこの日は、新入生交流会。社会福祉学科は66名の入学生を迎え、1つの教室では入りきらず、2教… » 続きを読む