11月初日は私、吉江の話で恐縮ですが…✨先週の火曜日、恵庭市子ども未来部主催の「恵庭市保育士等研修会」で保育士等の資質向上を目的とした研修会が開催されました。恵庭市内の保育園、認定こども園、子育て支援センター、千歳市との業務連携による千歳市内の保育士等240名以上が参加。平日の仕事終わりにもかかわらず多くの方々と保育実践に関連した講義・演習を進… » 続きを読む
10月も終わりです Halloween大学内にあるハロウィン風景を撮ってみました、大島ゼミ生の学生が作ったかぼちゃお化けも登場!三川保育園児からも動画が送られてきましたヽ(^o^)丿11月21日来学を楽しみにしていま――すというメッセージです準備している1.2年生に動画をみせたところ、「モチベーションあがるぅーーー!」と喜んでいますした(ありがたい!)この時… » 続きを読む
(昨日のブログに続きまして)北広島市保健福祉部からいらっしゃった3名の方々は、こちらの告知も兼ねてお越しくださったようですよ\(^o^)/上原先生が登壇します!11月16日(土)北広島市芸術文化ホール10:00~12:00 » 続きを読む
必修科目「ソーシャルワーク演習」は、複数の教員で授業を担当しています(小早川俊哉先生・上原正希先生・西野克俊先生)。10月24日(木)1講目の授業では、北広島市保健福祉部の方々も来学。一緒に「児童虐待防止活動 オレンジリボン作り」に参加してくださいました。上原先生いわく「クオリティ高いわーー」( `ー´)ノ学生たちも1人で3,4個作ったりして多く… » 続きを読む
先週木曜日のブログから引き続き、本日もサブメジャーつながりですヽ(^o^)丿「地域共生プログラム」は地域の課題解決と活性化を担う人材育成に向けたプログラムとして、各学科の教員が設定しています。保育交流もプログラムの一環として開講していますが、保育専攻1.2年生を中心に子どもとの関わりを学びたい学生たちが集まって準備を進めています。来月、11月21日に、由仁町… » 続きを読む
昨日のプロ野球ドラフト会議で、経営学部4年生・佐藤 爽選手が埼玉西武ライオンズの育成4位指名を受けましたヽ(^o^)丿おめでとうございます✨野球部員が集まって発表を‥‥「やったー!」(^_-)-☆さて、本学では毎年この時期に、保護者の皆様との懇談会を開催しています(星槎道都大学保護者会事務局が運営)。大学の概要や保護者会事業報告、さらにはゼミや授業を担当する… » 続きを読む
風雨が強く荒れた天候だった昨日、5.6講目にサブメジャー・プログラム科目「ボールパークプログラム」の授業が開講されました。この科目、美術学部長・安藤淳一先生や経営学部長・信濃吉彦先生を中心に、社会福祉学部からは畠山明子先生と湯浅頼佳先生が担当しています。北広島市にあるボールパークやその周辺の理解を深め、調査・分析を通してまちづくりを考える科目です。昨日は第5… » 続きを読む
2024年度の市民ソーシャルワーカー養成講座が先週土曜日に開講されました。地域で困っている人の特性や信頼関係構築のための方法(演習)等の内容で13:00~16:00までの3時間。講師は、社会福祉学部教授 上原正希先生、 同じく社会福祉学部准教授 西野克俊先生が担当。北広島市保健福祉部高齢者支援課・福祉総合相談室、北広島市社会福祉協議会と連携して開催された講座… » 続きを読む
何事も事前準備は大切~✨来年の大学祭(って、いつ???とは思いますが)実行委員長が交替したニュースが1号館1F・実行委員会室の壁に貼り出されました。先週末のことデス。ニュースを見ると、社会福祉学科2年生が実行委員長になるヽ(^o^)丿了源 敦也さん(教育専攻)です。特別支援教育を学び教員免許取得にまっしぐら~✨と思いきや実行委員長も引き受ける太っ腹!ポン来年… » 続きを読む
10月もあっという間に半ばですね、昨日は北海道内あちらこちらで初雪を観測。この日は介護の補講があり、朝、車を走らせましたがもちろん夏タイヤで(>_<)あららーーーっと思いながら、10月の初雪って早くない??とぶちぶち言いながら北広島へ向かいましたよ!さて1か月後の11月21日(木) 由仁町地域交流の一環で、町内のにじいろこども園・三川保育園の園児… » 続きを読む