新入生と在校生を組み合わせて各班にわかれての質問会です。お題を決めて、大学生活や授業の受け方のコツやポイントなどを先輩方が新入生におしえました。「どんな授業がある?」「先生方はどんな人?」「大学以外の時間はどうしてる?」など、初めての大学生活の疑問や不安を優しくおしえてもらいました。2~4年生までの在校生同士の交流も深まり、とても楽しい会となり、あっという間… » 続きを読む
記念すべき20回を迎える、高校生住宅設計コンクールの応募要領が出来ました。たくさんのご応募お待ちしております。コンクール告知ページ → https://www.seisadohto.ac.jp/comp23/ » 続きを読む
入学式のシーズンです。今年は4月4日。建築学科にも今年もたくさんの仲間が入学してきました。 入学式の緊張も解けたところで。 えっ、カメラに入りきらない? » 続きを読む
道東 中標津町にある空き店舗の利活用案について向井ゼミの2年生・3年生が提案しました!発表会は2月10日にオンラン形式で行われ、建物のオーナーである株式会社リサイエ山川社長、中標津町役場、市民の方など約34名にご聴講いただきました。今回、提案を行ったのは街中心部に位置する築50年の衣料品店だった空き店舗のリノベーション案です。中標津町は酪農が主要産業の人口約… » 続きを読む
先日 2月7日 第二回学内コンペ “豊かに暮らすための最小限住居” の表彰式を行いました! 空間デザインの面白さや人に伝える表現力を理解してほしいとの願いから、今年度から実施している学内コンペ。今回は二回目となります。 今回からアクションプログラムⅡを受講する1年生に加え、2年生・3年生も自由に参加できる方式としました。 テーマは“豊かに暮らすための最小限… » 続きを読む
久しぶりに平成14年度卒業の安達章一郎君が来てくれました。先日発表の「一級建築士」に見事合格!で、その報告を兼ねての来学でした。彼は、道都大学短大部からの編入生。在学中は佐々木ゼミで、善太郎の建築士勉強会にも参加、在学中に2級建築士に見事合格を果たしました。その後は千歳市の㈱生杉建設様に入社、現在も頑張っています。そして今回、待望の1級合格です。おめでとー!… » 続きを読む
令和4年9月11日(日)に実施されました二級建築士試験「設計製図の試験」の合格者発表が12月1日(木)にありました。「設計製図の試験」については全国で5,670名が合格し、全国合格率は52.5%でした。「学科の試験」受験者を含めた場合の実質合格率は25.0%となります。また、全国合格者の23.6%が「学生(大学院生を含む)・研究生」となっており、二級建築士合… » 続きを読む
第4回目を迎えました星槎道都大学美術学部建築学科主催、高校生インテリアデザインコンクールの審査結果を発表致します。発表はこちら→https://www.seisadohto.ac.jp/id-comp22/ » 続きを読む
第19回目を迎えました星槎道都大学美術学部高校生住宅設計コンクールの審査結果を発表致します。発表はこちら→https://www.seisadohto.ac.jp/comp22/ » 続きを読む
先日 8月2日 学内コンペ“「ととのう」空間をデザインする”の表彰式とゲスト審査員 板宏哉様による特別レクチャーを実施いたしました! 学内コンペはアクションプログラムⅠを受講する1年生を対象に実施し、計32作品の個性あふれる「ととのう」空間が提案され、建築学科の教員及びゲスト審査員により厳正なる審査を経て、受賞者を決定いたしました。 見事 最優秀賞を獲得… » 続きを読む