SEISA DOHTO UNIVERSITY

美術学部 建築学科

2025.06.29 『Coupe du Japon CJ-U 国際京都湯船STAGE XCO 男子エリート24位』
美術学部 建築学科

<< 岩城君のMTBリーグ報告2 >>建築学科2年生 岩城 想生 選手が京都府和束町で開催された大会に出場してきました。その大会レポートです。 開 催 日:2025年6月21日-22日(6/22(日)XCO 男子エリートに出場) 開催場所:京都府和束町湯船森林公園内「湯船 MTB LAND」「Coupe du Japon 京都湯船XC… » 続きを読む

2025.06.19 北広島アートフェスタに参加しました。
美術学部 建築学科

6月14日(土)、15日(日)に、北広島市芸術文化ホールで、第一回花ホール芸術祭 きたひろアートフェスタが開催され、建築学科では、君研究室とまちづくり研究部が参加させていただきました。「はんいの線引き」というテーマで、無意識のうちに潜在的にはんい(空間)として認識しているものを建材パネルを用いて表現してみました。会場では、作成した学生たちが来場した方に説明し… » 続きを読む

2025.06.12 6/7(土)開催オープンキャンパス(ガチモギ!)
美術学部 建築学科

先日6/7に星槎道都大学オープンキャンパスが開催されました。今回のオープンキャンパスは、「ガチモギ!」というプログラムで、午前午後を通して体験授業を行いました。建築学科では、小笠原先生・佐々木先生・長森先生の3本立てで体験授業が行われました。小笠原先生の授業では、住宅の一室をトレースし、家具などに着色をするというものでした。ただ単に着色するのではなく、一本の… » 続きを読む

2025.06.01 6月14日(土)、15日(日)に、北広島市芸術文化ホールにて、第一回花ホール芸術祭が行われます。
美術学部 建築学科

6月14日(土)、15日(日)に、北広島市芸術文化ホールにて、第一回花ホール芸術祭が行われます。開催中は、コンサートやワークショップ、いろいろな展示があり、楽しくアートに触れることができます。当大学の建築学科、デザイン学科も参加します。建築学科からは、君ゼミとまちけんが参加することとなり、現在展示のためのインスタレーション作品を作成中です。半透明の建築材料の… » 続きを読む

2025.06.01 建築学科卒業試験実施!
美術学部 建築学科

建築学科恒例の、建築プロフェッショナル専攻対象、卒業試験が5月29日に第1回目を実施しました。この試験は二級建築士試験相当の試験を受験し、各科目合格基準点に達するまで、毎月開催される試験を受験しつづけるものです。前期は学科試験のみですが、後期からは2次試験である製図も出題されます。今年のデキはどうでしょ? » 続きを読む

2025.05.14 水張り作業
美術学部 建築学科

赤木&伊藤の基礎ゼミでは、次回から用いるアクリルガッシュのために、紙に水分を含ませて板に張る水張りを行いました。紙を波打ちさせずに平らに張る作業です。 » 続きを読む

2025.05.09 [向井ゼミ] 木造校舎コンバージョン ファサードデザイン
美術学部 建築学科

現在、向井ゼミでは、北海道にある古い木造校舎を再生する「コンバージョンプロジェクト」に取り組んでいます。“コンバージョン”とは、建物の用途を変えること。今回は、歴史ある校舎をまったく新しい目的で生まれ変わらせようという試みです。 特に力を入れているのが、通りに面した“顔”とも言えるエントランス側の壁面… » 続きを読む

2025.04.29 基礎ゼミナールⅠA(赤木+伊藤)の活動
美術学部 建築学科

今年度から赤木先生と伊藤が担当する基礎ゼミナールⅠは合同で開催しています。さらに3年ゼミ生も加わっていて、毎回スケッチしています(デッサンモデルは...)。この日は観察力や伝える力を養うためにアートカードを用いた推理ゲームや作品にタイトルをつけるグループ活動を行いました。楽しんでもらえたでしょうか。    » 続きを読む