台湾短期留学プログラム説明会
今年協定を結んだ台北城市科技大學(たいぺいじょうしかぎだいがく)。先日協定調印式の様子をお伝えしましたが、今年から早速交流が始まります。サブメジャープログラムの「短期留学プログラム」で14日間の台湾留学を実施する予定です。この日はその説明会が行われました。今までオーストラリアやタイでは行われてきた研修・留学プロログラムですが、台湾で実施するのは星槎道都大学で… » 続きを読む
今年協定を結んだ台北城市科技大學(たいぺいじょうしかぎだいがく)。先日協定調印式の様子をお伝えしましたが、今年から早速交流が始まります。サブメジャープログラムの「短期留学プログラム」で14日間の台湾留学を実施する予定です。この日はその説明会が行われました。今までオーストラリアやタイでは行われてきた研修・留学プロログラムですが、台湾で実施するのは星槎道都大学で… » 続きを読む
先日「4年次留学生対象進路調査&進路直前セミナー」の様子をお伝えしましたが、今回は3年次の進路調査&進路実践セミナーの様子をお伝えします。4年次の時と違い、まだまだ具体的に考えていない3年生が多いようですが、2026年度9月期卒業生はあと1年と少ししかありません。そろそろちゃんと準備していきたいですね。この日も外部から先生が来てくれました。受験や就活でどのよ… » 続きを読む
先週から第2クオーターが始まりました。新入生の皆さんも新学年に進級したみなさんもそろそろ新しい環境に慣れてきたころかと思います。第2クオーターは「中国語入門」の授業が開講されます。先週金曜日は授業の初日でした。毎年大人気のこの科目、今年も30名の学生が履修します。「中国語入門」を担当している孫先生の説明に耳を傾ける学生たち。「発音難しそう!?」教科書を見て、… » 続きを読む
今日は嬉しいお客様が来てくれたのでご紹介します。2年前に短期留学生として1年間、星槎道都大学の社会福祉学科で勉強していたコウギシンさんが遊びに来てくれました!コウさんは短期留学終了後は母国の台湾に戻っていましたが、今回は旅行で北海道に来たそうです。わざわざ星槎道都大学にも来てくれてとてもうれしいです(❁´◡`❁)お世話になった信濃先生と吉江先生に… » 続きを読む
今日は嬉しいお客様が来てくれたのでご紹介します。2年前に短期留学生として1年間、星槎道都大学の社会福祉学科で勉強していたコウギシンさんが遊びに来てくれました!コウさんは短期留学終了後は母国の台湾に戻っていましたが、今回は旅行で北海道に来たそうです。わざわざ星槎道都大学にも来てくれてとてもうれしいです(❁´◡`❁)お世話になった信濃先生と吉江先生に… » 続きを読む
昨日、台湾の協定校の「台北城市科技大學(たいぺいじょうしかぎだいがく)」から記念品が届きました!中身はお菓子です。お茶文化が根付いている台湾らしく、お茶のクッキーとゴーフル。紅茶味のお菓子は食べたことがありますが、ウーロン茶味や東方美人茶味など、めずらしい味が並びます。甘く、ほんのりお茶の香りがしておいしかったです。飯浜学長先生もご満悦でした(❁´… » 続きを読む
星槎道都大学の留学生がフェイスブックで北広島市で頑張っているお店や人々を紹介する「北広ウォーカー」。先日留学生がお店を取材しました!この日は市役所からほど近い場所にあるベーカリー店「アンユイット」さんと、北広島駅前にあるイタリアンレストラン「EDOYA」さんを取材しました。入店前はドキドキ、緊張した様子でしたが2店舗とも快くインタビューに応じてくれましたよ。… » 続きを読む
今日は引き続き、留学生の書道体験の様子をお伝えします。今回は2年次の留学生が挑戦しました!この日も平野先生が来てくれましたよ。このクラスの留学生は全員中国出身。いつも中国語での雑談が多くにぎやかなクラスですが、今日は外部の先生を前にとても静かです(笑)今回もアシスタントの先生が道具や姿勢について丁寧に教えてくれました。先生の「いいね!」 「上手です!」の言葉… » 続きを読む
先日、交流会で中国書道の体験の様子をお伝えしましたが、今回は日本式書道体験です。留学生が挑戦しました!外部から書道の平野先生が来てくださいました。平野先生:「まずは楽しんでください!」書道はペンや鉛筆と持ち方が違います。ひじの位置や姿勢、ふでの持ち方をアシスタントの先生が教えてくれました。留学生:「むむ!むずかしい??」さあ、留学生の皆さんも早速挑戦します!… » 続きを読む