先週の土曜日、今年度1回目のオープンキャンパスで多くの高校生やご家族が来学。授業体験や大学内の見学、入試情報の説明会が開催されました。オープニングは2号館大講堂で社会福祉学科の学生スタッフ受付担当✌今回も笑顔で!社会福祉学科の紹介司会は3年生 久保田さんその頃、先生たちは☟別室で何やら打ち合わせ⁈右から宮﨑先生・後藤先生(4月から本学に着任)左が西野センパイ… » 続きを読む
まじめに授業です!▶子ども保育専攻1年生の授業「保育原理」で、”保育の五領域”について学びました。「健康」「人間関係」「環境」「表現」「言葉」この5つが、子どもの生活と遊びに、どのように関連しているのか?机上でグループワークした内容を実体験です☟目印のフルーツメダル作りからスタート「バナナ!」「りんご〰!」フルーツバスケットの遊びを知らない世代が出てきました… » 続きを読む
西野克俊先生のゼミ(専門演習)は、3年次で選択できます。この4月から西野ゼミに所属した学生たち。どのような様子か、先生に写真を撮ってもらいました西野克俊先生先週のゼミでは、4年次の卒業論文研究に向け、テーマを探して掘り下げるために『自分で調べる』体験を・・・。くつろいで本を読んでいるように見えますが!興味がある本を選んでいるようです選んだ本を熱心に読みふける… » 続きを読む
5月18日(水)、今年度、社会福祉士資格取得のための実習(相談援助実習)で障害福祉施設に行く学生3名が授業の一環で北広島市にある福祉施設に見学に行ってきたそうです! 畠山明子先生より⤵説明してくださった職員の方は、畠山先生のセンパイ!!(ご協力、ありがとうございます。)今回お世話になったのは、社会福祉法人えぽっくのホホエムという多機能事業所。主に、知的障害の… » 続きを読む
2日前、千葉聡美先生の研究室に押しかけました!今年4月に着任された新任の先生です。4月・オリエンテーション時にも自己紹介本学に着任する前は、北海道内の特別支援学校長として子どもたちや教員と関わってきた千葉先生。2~3年で地域を移動(異動)していたので、北海道の特別支援教育界で千葉先生を知らない人はいないくらい!お話を聞いていてそう思いました。ようこそ!千葉先… » 続きを読む
大型連休後の感染者数はおさまりませんが、今週末は2022年度初のオープンキャンパスです★大学のホームページから申し込みができます詳しくはこちらからどうぞ!社会福祉学科は上原・藤根・吉江3名が体験授業を準備して高校生のみなさんをお待ちしています。もちろん学生スタッフも笑顔でお出迎え!今月は上原先生、藤根先生、そして私吉江が担当します。お待ちしていますヽ(^。^… » 続きを読む
▶子ども保育専攻3年生「保育実習指導Ⅰ」の授業中です。 みなさん、スマホを持って…。授業中ですが実習に行くための事前指導の授業風景です。実習先に電話をかける練習中教科書にも電話のかけ方が載っています。最近はSNSの影響で人と連絡を取る時に電話をかけることが減りましたね。でも!実習先に連絡する場合は☎です。まるでコールセンターのよう…「もしもし、星槎道都大学の… » 続きを読む
先週末、授業が始まる15分くらい前に突撃してきた2人をご紹介!4年前の卒業生です佐竹NARI〰さん(旧姓)&原ゆうきさん原さんがNARIさんを乗せて来てくれたので、授業前ぎりぎりに会うことができましたよー在学中は「ナリね、ナリね」を連呼。「あと50日でbaby誕生だよ~ん」と言って顔を出してくれました。ちょうど小早川先生も!小早川先生が「おーおー! 『社会保… » 続きを読む
この4月から星槎道都大学に着任した後藤啓倫(ひろみち)先生をご紹介します。出身は大分県別府♨▶初の北海道、印象は? 寒い!朝晩ブルブル、水が冷たい! 九州だと外で洗い物をしている感覚です、蛇口から氷水が出ているかと思いました(笑)。▶北海道あるある! 道が広いですねー、寒いし(笑)。▶ご専門が「政治学」 なぜ? 自分が学生時代、9.11テロやアフガニスタン戦… » 続きを読む
健康診断の結果が届きましたよーと連絡するや否や・・・ゼミ生が入れ代わり立ち代わりやってきました!あまり顔を見せない4年生がすぐさまやってきました( ;∀;)その場で開封〶「親展」ですからご本人しか開封できません!私も結果を知らないので・・・「うっわー( ;∀;)」何やら引っかかったようですが身長・体重・BMI(ボディマス指数:体重と慎重から計算される肥満度の… » 続きを読む