2022.05.20
新任の先生をご紹介
社会福祉学部 社会福祉学科
2日前、千葉聡美先生の研究室に押しかけました!
今年4月に着任された新任の先生です。

本学に着任する前は、北海道内の特別支援学校長として子どもたちや教員と関わってきた千葉先生。
2~3年で地域を移動(異動)していたので、北海道の特別支援教育界で千葉先生を知らない人はいないくらい!
お話を聞いていてそう思いました。

大学のホームページはこちらで紹介しています
▶教員を目指したきっかけは?
母親も祖母も教員でした。その姿を見て、女性も社会へ(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
熱意やあこがれ、と言うよりはずっと働けると思ったそうです。
▶実際に教員になってみて?
自分に向いているな!と思いました。
やってもやっても終わりがない、同じことを繰り返す仕事ではないんだ!というところが魅力的です(^^♪とニッコリ!
▶1年生の基礎ゼミでは
教員になるための心構えを中心に話し合いをしています。
学生が卒業後働くために、困らないようにと考えています。
漢字の学習も取り入れながら、たくさんコミュニケーションをとっていますよ!
▶学生へのメッセージ
先生になりたい!!と言う気持ちを大切に

「人間って面白いですよね!」そんな会話から、分らないことを知りたくなる”探求心のカタマリ先生”だと感じました\(^o^)/
そして、学生の皆さんが”こうなりたい”という気持ちを大事にサポートしてくれる存在、という印象を受けました。
”学生が卒業後、働くために困らないように”という言葉が物語っていると思います。
千葉先生、インタビューにお付き合いくださってありがとうございました
北海道内いろんな地域の美味しいものや風景、♨等の話もいっぱい聞けそうですよ