▶子ども保育専攻3年生「保育実習指導Ⅰ」の授業中です。 みなさん、スマホを持って…。授業中ですが実習に行くための事前指導の授業風景です。実習先に電話をかける練習中教科書にも電話のかけ方が載っています。最近はSNSの影響で人と連絡を取る時に電話をかけることが減りましたね。でも!実習先に連絡する場合は☎です。まるでコールセンターのよう…「もしもし、星槎道都大学の… » 続きを読む
先週末、授業が始まる15分くらい前に突撃してきた2人をご紹介!4年前の卒業生です佐竹NARI〰さん(旧姓)&原ゆうきさん原さんがNARIさんを乗せて来てくれたので、授業前ぎりぎりに会うことができましたよー在学中は「ナリね、ナリね」を連呼。「あと50日でbaby誕生だよ~ん」と言って顔を出してくれました。ちょうど小早川先生も!小早川先生が「おーおー! 『社会保… » 続きを読む
この4月から星槎道都大学に着任した後藤啓倫(ひろみち)先生をご紹介します。出身は大分県別府♨▶初の北海道、印象は? 寒い!朝晩ブルブル、水が冷たい! 九州だと外で洗い物をしている感覚です、蛇口から氷水が出ているかと思いました(笑)。▶北海道あるある! 道が広いですねー、寒いし(笑)。▶ご専門が「政治学」 なぜ? 自分が学生時代、9.11テロやアフガニスタン戦… » 続きを読む
健康診断の結果が届きましたよーと連絡するや否や・・・ゼミ生が入れ代わり立ち代わりやってきました!あまり顔を見せない4年生がすぐさまやってきました( ;∀;)その場で開封〶「親展」ですからご本人しか開封できません!私も結果を知らないので・・・「うっわー( ;∀;)」何やら引っかかったようですが身長・体重・BMI(ボディマス指数:体重と慎重から計算される肥満度の… » 続きを読む
社会福祉学科4年生に在籍している留学生の高さんが、素敵なプレゼントを持ってきてくれました★高 樹芳さんです2年間、コロナの影響で帰省もできず、アルバイトもままならない日々。そんな中で何かできることを…と色紙を星型にまるめて立体的に作る「小星」をたくさん持ってきてくれました\(^o^)/カラフルな星たち留学生の皆さんが拠り所としている『国際交流センター』。5月… » 続きを読む
各部活動。 新入部員も入って活動が始まりました。児童文化研究部も1年生が入部し、なごやかに活動中!絵本「ノンタン」シリーズから(キヨノサチコ作絵)手を動かし、口を動かし、たまにおやつタイムで口を動かし(・´з`・)。「あー丸く描けなーいっ」と叫んでいる学生を動画で!どうぞ(13秒程度です) » 続きを読む
お菓子配りに頑張っている様子になってしまいましたが( ;∀;)M先生、O大臣先生から「ゼミでどうぞ!」とお菓子をいただきましたので配る配る!!ちゃんとやる時はやるのです、まじめに・・・3年生になって「基礎ゼミナール」から「専門ゼミナール」へ。 担当教員も変わりましたので、高校でいうところの”クラス替え”みたいなものでしょうか。大学で学ぶ基礎編の2年間が終わり… » 続きを読む
ゴールデンウィーク中は、みなさん元気で楽しめましたか。休み中、きれいな桜やこいのぼりの写真が届きましたみなさん、ご協力に感謝こちらは連休前、子ども保育1年生の授業風景⤵こいのぼりを作りました!1年生にとっては入学後初の大型連休です、連休と言っても部活の学生は毎日大学へ。遠方の学生は1か月ぶりの帰省でしたね。どんな顔で帰ってくるでしょう(#^^#)。ゴールデン… » 続きを読む
今日29日は昭和の日で祝日ですが授大学は通常講義。その代わりに5月2日が休みです。今週の水曜日、卒業生が寄ってくれました原ゆうきさん児童福祉施設の指導員として勤務して4年目。すっかり中堅職員となりましたねー。在学中はこんな感じでしたが!(右は、宮本このみさん/稚内の特別支援学校教員として勤務)後輩職員や4月に入職した新人職員の育成にも力を込めているようで頼も… » 続きを読む
宮川啓吾先生昨日、星槎国際高校芦別学習センター・旭川教室の主任、宮川先生が来室大学生と高校生が一緒になって何かできないかな・・・芦別には芦別宿泊交流センター(お泊り可能)があるんだけどな・・・ とつぶやいていきました!宮川先生と、北広島校の坂本先生北海道芦別市でゼミ合宿北海道芦別市で夜の星を数えるツアー★★北海道芦別市でサクランボの種とばし大会色々できそうで… » 続きを読む