SEISA DOHTO UNIVERSITY

社会福祉学部 社会福祉学科

2022.07.07 ▶尾西則昭先生の授業風景
社会福祉学部 社会福祉学科

部活動では応援団指導部やチアリーディング部の監督を務めている尾西先生。授業は体育や健康科学など、大学生の健康や幼児の体育に関連した科目を担当しています。1年生の授業にお邪魔しました表現運動・ダンス領域の授業科目です。創作ダンスや現代的なリズムダンスなどの基礎技術、指導法、発表技法について理解することが目的。果たして学生のパフォーマンスは?!ヽ(^。^)ノ学生… » 続きを読む

2022.07.06 ▶吉江ゼミに、ここリカさんがやってきたヽ(^。^)ノ
社会福祉学部 社会福祉学科

3年生の専門演習Ⅰ(ゼミです)。吉江ゼミでは10人の学生を『地域活動企画課・イベント企画課・勉強企画課』3つの課に分け、企画運営しながら進めています。今回は地域活動企画課の発案で「ここリカのメンバーさんと座談会」が実現!ここリカさんって??➠「ここリカ・プロダクション」略して”ここリカ” 多機能型の事業所で、精神障碍のメンバーさんが働いている・集っている・情… » 続きを読む

2022.07.05 卒業生が兵庫から帰省✈
社会福祉学部 社会福祉学科

3年前に卒業した斎藤まさるさんがお休みを取って北海道に帰ってきました。大学に寄ってくれましたよ!お土産持参で!!ありがとうございます授業でお世話になった尾西先生(左)とゼミ担だった松下先生(右)兵庫県内の放課後等児童デイサービスで働いている斎藤さん。久しぶりの地元でゆっくり過ごして、仕事に戻ったことでしょう!ちょっと痩せましたか〰髪の毛伸びているでしょ✂(っ… » 続きを読む

2022.07.04 学生発❕施設見学レポート
社会福祉学部 社会福祉学科

今年度障害者分野で実習に行く3年生3人が、6月27日(月)に厚別区もみじ台にある『光生舎 ゆいま~る』さんに施設見学に行ってきました!光生舎さんは、「障がい者の方の働く場をつくっていこう」という思いから誕生した社会福祉法人です。ゆいま~るさんは現在、高齢者分野では特別養護老人ホーム、通所介護、居宅介護、ショートステイを、障がい者分野では就労継続支援A型・B型… » 続きを読む

2022.07.01 ▶出張授業in福島商業高校
社会福祉学部 社会福祉学科

28日から降り続いた大雨の影響で北海道内では川の氾濫、住宅の浸水被害が発生しました。被害に遭われた地域の皆様に心よりお見舞い申し上げます。☔JR函館本線運休や国道通行止めのニュースが入る中、函館方面めがけて走りましたよー₃₃福島町でガソリンスタンドを探していたら!ついつい入ってみました~トンネルを掘るための巨大なドリルが入り口にどどーーん福島商業高校体育館町… » 続きを読む

2022.06.30 卒業生、キャリア支援演習でスピーチ
社会福祉学部 社会福祉学科

上原正希先生からいただきました!南幌町/二合半情報はこちら!昨日28日(火)、6年前に卒業した兼平悠希さん(南幌めぐみ学園勤務/在学中はバスケットボール部)がキャリア支援演習Ⅳ(就職等支援)で、社会福祉学科とデザイン学科の学生に対し、「就職活動の思い出」についてスピーチしました。3生対象/キャリア支援の授業風景南幌めぐみ学園には、今年卒業した長内さんが就職し… » 続きを読む

2022.06.29 ▶乳児保育Ⅰ 育メンパパ登場
社会福祉学部 社会福祉学科

2年生対象の授業「乳児保育Ⅰ」で『パパでもとれる育児休業』の勉強をしました。単に説明だけでなく!星槎道都大学で初めて育児休暇を取得した職員をゲストにお呼びしましたよー経理課の吉田裕平パパです男女ともに若手職員が増えたなぁ〰と思うこの頃。結婚や出産の話題もあちらこちらから聴こえてきます。 出産は女性の特権ですが、生まれてからは男女共同!では、男性はどんなふうに… » 続きを読む

2022.06.28 先週の土曜日、オープンキャンパスでした
社会福祉学部 社会福祉学科

ゆったり( ;∀;)小早川先生始まる前のひととき久保田さんの激写!さてスタートです!受付でスタンバイ。今回の写真は3年生/久保田さんから提供された写真です受付担当は2年生学内の見学案内担当は4年生学食のメニューを紹介中相談コーナー櫻井美帆子先生とご家族学生スタッフの皆さん今回もたくさんの高校生や家族の皆さんが来学してくださいました。ありがとうご… » 続きを読む

2022.06.27 高校で出張授業〰
社会福祉学部 社会福祉学科

先週の金曜日、星槎国際高校に行ってきました。水出先生率いる(率いられている⁈)保育ゼミの生徒が対象です。4年生の須藤さんが実習中でした。高校の玄関を入るとウェルカムボードが! 嬉しいですね。靴を入れようとしたら、なんと!4年生・須藤さんの名前が!しかも須藤先生って書いてある!!スクールソーシャルワーカーの実習中でした子どもの発達に合わせた遊びを紹介。自撮りし… » 続きを読む

2022.06.24 ▶見学してきました
社会福祉学部 社会福祉学科

昨日、スク-ルソーシャルワーク演習および相談援助実習指導Ⅰの授業で、地域サポートセンターみなみ(社会福祉法人北海長正会/北広島市南町)を訪問しました。 引率は上原正希先生⤴自立訓練(機能訓練)・生活介護を見学し、通所されている方のリハビリの姿や、作業をしている姿、またベッド上にいる方への支援などの見学。 喫茶コーナーもありますね☕児童発達支援・放課後等デイサ… » 続きを読む