SEISA DOHTO UNIVERSITY

社会福祉学部 社会福祉学科

2022.06.02 6月4日オープンキャンパスです
社会福祉学部 社会福祉学科

今週末は、学科別のオープンキャンパスがあります。社会福祉学科+デザイン学科+建築学科の体験が可能!午前中だけの開催となります。短時間で大学の雰囲気を味わいたい人にはピッタリなコース!!ヽ(^。^)ノ社会福祉学科では3つの体験授業をご用意▶畠山明子先生「超少子高齢化地域の課題<地域アセスメント>を学ぼう」・・・社会福祉の先生です▶吉澤英里先生「赤ちゃんの見る世… » 続きを読む

2022.06.01 ▶国際交流イベント日記
社会福祉学部 社会福祉学科

今日から6月さて今日は、5月下旬に開催された国際交流センターのイベントをご紹介します。社会福祉学科の学生も複数参加してゲームや会話などを楽しみました。3号館1F家政実習室にて右側2人は社会福祉学科の柳谷さんと笹川さん!留学生のLIさん(水色Tシャツ)や1年生の姿も!カードゲーム中??大勢で賑わいましたね、動画も撮りましたのでどうぞ!動画の中の柳谷さん。日本語… » 続きを読む

2022.05.31 浜中町役場の方々が来学
社会福祉学部 社会福祉学科

先週の水曜日、浜中町役場から地域福祉に関する仕事説明で2名の方が来学されました。4年生が話に聞き入りました。浜中町の紹介はこちらから北海道の東側・釧路管内にある浜中町。「ルパン三世」の原作者モンキー・パンチさんの生まれ故郷で有名なマチでもあります。名刺にも「ふじこちゃ〰ん」や「銭形警部どの」が印刷されていて印象的でした!健康福祉課・金澤課長、 保険課地域包括… » 続きを読む

2022.05.30 兵庫から「ボクもいるいる!」卒業生だより
社会福祉学部 社会福祉学科

おはようございます、5月も終わり間近。ボクもブログに載せて〰としびれを切らした彼⤵卒業して3年!齊藤まさるさん大学在学中に介護職員初任者研修を受講現在は兵庫県にある放課後等児童デイサービスで児童指導員として勤務中。(え、ホント?⁈ 野球観戦に行ってるんじゃないの⚾〰?と   疑いたくなるような写真ばかりが届きます)相変わらずの野球狂!しかもオリックスの熱烈フ… » 続きを読む

2022.05.27 今月のオープンキャンパス日記第二弾
社会福祉学部 社会福祉学科

昨日に続いて、先週末に開催したオープンキャンパスの様子をお知らせします。今日は3専攻の授業体験の様子から社会福祉専攻上原正希先生▶上原先生の授業では、『子どもと関わる仕事ー放課後等デイサービスとソーシャルワーカー』と題して30分間のマシンガン?トークがさく裂!高校生の皆さんに作業してもらいながらも、ずーーーーっとしゃべり続けていた上原先生!13秒だけですが動… » 続きを読む

2022.05.26 今月のオープンキャンパス日記
社会福祉学部 社会福祉学科

先週の土曜日、今年度1回目のオープンキャンパスで多くの高校生やご家族が来学。授業体験や大学内の見学、入試情報の説明会が開催されました。オープニングは2号館大講堂で社会福祉学科の学生スタッフ受付担当✌今回も笑顔で!社会福祉学科の紹介司会は3年生 久保田さんその頃、先生たちは☟別室で何やら打ち合わせ⁈右から宮﨑先生・後藤先生(4月から本学に着任)左が西野センパイ… » 続きを読む

2022.05.25 フルーツバスケット
社会福祉学部 社会福祉学科

まじめに授業です!▶子ども保育専攻1年生の授業「保育原理」で、”保育の五領域”について学びました。「健康」「人間関係」「環境」「表現」「言葉」この5つが、子どもの生活と遊びに、どのように関連しているのか?机上でグループワークした内容を実体験です☟目印のフルーツメダル作りからスタート「バナナ!」「りんご〰!」フルーツバスケットの遊びを知らない世代が出てきました… » 続きを読む

2022.05.24 西野ゼミ:3年生の授業
社会福祉学部 社会福祉学科

西野克俊先生のゼミ(専門演習)は、3年次で選択できます。この4月から西野ゼミに所属した学生たち。どのような様子か、先生に写真を撮ってもらいました西野克俊先生先週のゼミでは、4年次の卒業論文研究に向け、テーマを探して掘り下げるために『自分で調べる』体験を・・・。くつろいで本を読んでいるように見えますが!興味がある本を選んでいるようです選んだ本を熱心に読みふける… » 続きを読む

2022.05.23 福祉施設見学に行ってきました!
社会福祉学部 社会福祉学科

5月18日(水)、今年度、社会福祉士資格取得のための実習(相談援助実習)で障害福祉施設に行く学生3名が授業の一環で北広島市にある福祉施設に見学に行ってきたそうです! 畠山明子先生より⤵説明してくださった職員の方は、畠山先生のセンパイ!!(ご協力、ありがとうございます。)今回お世話になったのは、社会福祉法人えぽっくのホホエムという多機能事業所。主に、知的障害の… » 続きを読む

2022.05.20 新任の先生をご紹介
社会福祉学部 社会福祉学科

2日前、千葉聡美先生の研究室に押しかけました!今年4月に着任された新任の先生です。4月・オリエンテーション時にも自己紹介本学に着任する前は、北海道内の特別支援学校長として子どもたちや教員と関わってきた千葉先生。2~3年で地域を移動(異動)していたので、北海道の特別支援教育界で千葉先生を知らない人はいないくらい!お話を聞いていてそう思いました。ようこそ!千葉先… » 続きを読む