SEISA DOHTO UNIVERSITY

社会福祉学部 社会福祉学科

2024.09.26 9月オープンキャンパス第2弾 授業体験編
社会福祉学部 社会福祉学科

9月21日オープンキャンパスの社会福祉学科授業では、
*医療とソーシャルワーク
*VRで防災体験!
*赤ちゃんの入浴
以上3つの講座から1つ選択して体験していただきましたので、その様子をご紹介します。
後藤啓倫先生がカメラで追いかけてくれました( `ー´)ノ



*まずは学科の全体説明30分/在学生にQ&A方式で入試情報を伝えてもらいました。
高校生の皆さん、とーーーっても真剣に聞いてメモしていましたね、午前の部で帰る高校生にとっては「わかりやすかった、入試がんばります」との声も聞かれました(^_-)-☆



*医療とソーシャルワーク/西野克俊先生
「医療とは?」「ソーシャルワークとの関連は?」社会福祉専攻で学ぶ概要説明を加え、精神保健福祉士としての現場経験を持つ西野先生が丁寧に60分の授業を実施。高校生からは「わかりやすかった」「知らないことを知ることができた」との感想が寄せられました。

*VRで防災体験!/塩﨑大輔先生
社会科・地理歴史など教職課程の科目を主に担当する塩﨑先生は、VRゴーグルを装着した防災訓練を紹介、大学地理教育におけるICTやVR技術の活用について熱く語った‼ と聞いています(^O^)/


*赤ちゃんの入浴/吉江(^^)/
保育分野の特色でもある「乳児保育」演習で入浴を体験。1,2年の学生スタッフは未体験なので3年生の木村まひるさんに手伝ってもらいました!高校生からは「屈んで腰が痛かったけどとってもいい体験!」との感想でした。


授業体験の後は学内の施設設備の見学や個別相談コーナーで「通学の方法」や「奨学金制度」の話など、懇談を実施しました。



次回は10月5日(土)、学科紹介では畠山明子先生&後藤啓倫先生が、それぞれの目線で感じる社会福祉学科を紹介してくれます~
お申込み・体験授業の詳細はこちらからどうぞ