SEISA DOHTO UNIVERSITY

社会福祉学部 社会福祉学科

2020.06.11 部活動も再開!
社会福祉学部 社会福祉学科

学内における部活動が始まっています。 オンライン授業のかたわら、体育館から聞こえてくる掛け声広い体育館にポツンッと集まっている女子バレー部員と市原監督。市原監督は今年の4月に経営学部の専任講師として着任。スポーツ実技関連の授業を担当しています。スポーツ系の実技は「3密」を避けるため、学生との授業はまだ先の事になりますね。市原先生の教員紹介はこちら▶☟部員の数… » 続きを読む

2020.06.10 雨とランドセル☂・・・かわいい小学生
社会福祉学部 社会福祉学科

おはようございます、今日は6月10日 時の記念日。日本書紀に由来すると言われています。日本で初めて時を告げる鐘が鳴った日だとか・・・。さて2日前の朝、通勤途中の出来事です。ランドセルを背負って小さな女の子が小走りに登校中。突然ランドセルを肩から外して覆いかぶさるように自分のカラダの内側へ(゚д゚)!信号待ちの車から「どうしたの?お腹が痛いの??」と、ついつい… » 続きを読む

2020.06.09 WEB企業説明会の様子
社会福祉学部 社会福祉学科

昨日、保育士志望の学生に対するWEB企業説明会が行われました。学生たちはそれぞれの自宅で、パソコン画面に向かって「こんにちは」画面の向こうでスタンバイしているのは、星槎グループの角木氏と本学の卒業生2人です\(^o^)/神奈川県川崎市にある保育園に今年就職した朝倉さん、石塚さん。今回は朝倉さんが保育園の職員室から『企業説明』です。園の概要説明は”カンペ”まる… » 続きを読む

2020.06.08 4月に着任した先生のご紹介 第4弾 
社会福祉学部 社会福祉学科

おはようございます。今日はマイクを握っている堀川厚志先生をご紹介します。札幌市出身の堀川先生ですが、「ふるさと」と言えば美幌!(オホーツク管内の網走と北見の真ん中にあるマチ)と言い切るほど、幼少から中学校までを美幌町で過ごしたそうです。本学に着任する前は、北海道立特殊教育センターにおける研究員や教育室長を歴任され、特別支援学校の校長先生として勤務していました… » 続きを読む

2020.06.05 4月に着任した先生のご紹介 第3弾 
社会福祉学部 社会福祉学科

本日のご紹介は、左から3人目、金子敏也先生です。札幌出身の金子先生ですが、東京の大学を卒業後、ニューヨーク大学で博物館学などの修士号を、さらにフィラデルフィアにあるペンシルバニア大学(トランプ大統領の母校‼)の歴史学部で博士号を取りました。研究テーマは日本美術院を作った岡倉天心について研究中(p_-)。「興味のある方は話しかけてください。数時間にわたって、念… » 続きを読む

2020.06.04 4月に着任した先生のご紹介 第2弾 
社会福祉学部 社会福祉学科

昨日に続きまして今日は、畠山明子先生をご紹介します。左から2人目の先生です☆彡畠山先生の研究室にお邪魔しました観光名所でもある函館出身の畠山先生。日本で一番人口が少ない市といわれる空知管内歌志内市で「単身高齢者を支える社会関係」の追跡調査を実施!また、自分たちの住む地域をよりよくするために行われている「地域住民による地域福祉活動について」全国各地を訪問した共… » 続きを読む

2020.06.03 4月に着任した先生をご紹介します
社会福祉学部 社会福祉学科

今年、社会福祉学部には4名の先生が着任しました。☝4月1日の教員紹介の様子です。左側の吉澤英里先生をご紹介します。心理学の調査研究に興味をもち、対人コミュニケーションについて研究を継続している吉澤先生。学生と直接会う機会がないため、16日からの対面授業を心待ちにしているとのことです。お好きな食べ物は?と聞きました。にっこり笑顔で『甘いもの!!』 スィーツ女子… » 続きを読む

2020.06.02 大学の危機管理ステージがさがりました☟
社会福祉学部 社会福祉学科

おはようございます。昨日の13時、大学の危機管理ステージが3➡1に変更となりました。6月1日 大学の発表内容遠方にいる学生が北広島市に戻ってくる時間的余裕も考慮し、6月16日~対面の授業が再開されます。早くみんなで勉強したい! そんな声が聞こえてきました。社会的距離の保持や手洗い・うがいをさらに徹底しながら会える日に備えましょう\(^o^)/。 … » 続きを読む

2020.06.01 フェイスシールドが配られました(‘;’)。
社会福祉学部 社会福祉学科

今日から6月、令和2年のカレンダーも半分になります。ライラック☝先週から緊急事態宣言解除の動きにあわせて北海道の緊急事態措置が発表されています。それに伴い、大学では「6月末まで非対面授業を基本とするが、状況により危機管理ステージの変更及び対面授業の開始も想定される」との情報が発信されました。5月27日 大学の発表内容さらに、対面授業に備えて、教員にフェイスシ… » 続きを読む

2020.05.29 卒業生から近況報告です☆「初任給の使い道」
社会福祉学部 社会福祉学科

5月も最後・・・今月も学生たちと顔を合わせることなく6月へ向かいます。さて!3月に卒業し、江別市内の保育園に就職した卒業生からメールが来ました。『お久しぶりです、お元気でしょうか?近況報告ができたらと思って~』☝右側の学生、佐々木さんです☺。自宅に保育士資格証書が届いたという連絡でした。勤務している保育園では登園自粛もあって園児数が少なかったようですが、6月… » 続きを読む