SEISA DOHTO UNIVERSITY

社会福祉学部 社会福祉学科

2020.06.25 【地域連携事業】由仁町との保育交流事業打ち合わせ
社会福祉学部 社会福祉学科

大学の危機管理ステージは1のままです。学外活動の自粛が求められているため、子どもたちと遊ぶ体験はまだ実現していないのですが・・・。今年度の活動の打ち合わせで、由仁町の保育園を訪問しました。2020年4月より、保育園の運営が学校法人由仁学園に変わりました。名前も「にじいろ子ども園」「三川保育園」になり、ホームページがリニューアル!学校法人由仁学園ホームページ2… » 続きを読む

2020.06.24 西野克俊先生の仕事っぷり
社会福祉学部 社会福祉学科

昨日の夜。研究室から光がもれていたのでを・・・。随分と姿勢よくパソコンでお仕事中でした、失礼します。途端にグニャッ〰リクエストに応えていただき、ありがとうございます。ぎっくり腰の時⤵とは大違いですね。 » 続きを読む

2020.06.23 マスク姿とバッテンマーク
社会福祉学部 社会福祉学科

対面授業が始まってちょうど1週間です。教室や廊下にはマークの用紙が貼られています。(みんな えらいなぁ・・いたずら書きしないんだ・・(';')・・・)学生もマスク姿で蒸れそうな気がしますが・・・。気温が低めなので汗をかかずに済みそうな今日この頃。 » 続きを読む

2020.06.22 保育士通信教育のスクーリング授業も始まっています☆彡
社会福祉学部 社会福祉学科

北海道内では唯一☝保育士の通信教育課程を設置しているのが星槎道都大学です。コロナウィルス感染予防で自粛が続き、通信教育課程のスクーリング授業ものびのびでしたが6月に入り1年生対象の授業が展開されています。6月20・21日は「保育内容総論」。理論の勉強と演習を組み合わせ、2日間の日程が終了しました。最後に、3分でできる「父の日プレゼント」を作りました\(^o^… » 続きを読む

2020.06.19 久しぶりのゼミの様子
社会福祉学部 社会福祉学科

16日から対面授業が始まり、昨日久しぶりに3年生とゼミで会いました!こちらは西野克俊研究室。「元気だった~??」はい!この通り☟元気な顔ぶれです。普段はマスクですが、写真の時だけ外してくれました、ご協力ありがとうございます。みなさんのピッカピカの笑顔で、写真写りも輝いています✨それではまた来週、元気で会いましょう☺ » 続きを読む

2020.06.18 いろいろと「準備」開始です
社会福祉学部 社会福祉学科

朝のJR、バスの混み様・・・学生からは「すごいよー」と聞こえてきます。昨日から自主的に勉強したいという学生たちがやってきました。シールドの向こう側に、無心で勉強中の4年生。 就職試験や社会福祉士国家試験の受験対策で頑張っています。そうなると!!!教員も資料の印刷中オンライン授業の時には画面上で説明していたことも、対面授業になり配付資料の準備もしなくては・・・… » 続きを読む

2020.06.17 昨日から通常授業が始まりました
社会福祉学部 社会福祉学科

一斉の臨時休校や分散登校をしていた石狩管内の小中学校等も15日から通常授業が始まりました。本学も16日から。各館入り口には「検温チーム」を配置、非接触体温計で体調確認が行われました。まずは自分の・・・\(^o^)/正木理事長も検温中(';')3号館入り口でも~!さらに大島康雄先生はフェイス・シールド姿で学生に声掛けです☺学生のみなさん、マスクはしっかりと着用… » 続きを読む

2020.06.16 保育系WEB企業説明会に参加
社会福祉学部 社会福祉学科

先週月曜日に引き続き、卒業生が就職している社会福祉法人星槎の保育園とオンラインでつないで説明会が行われました。今回のメインは「りゅう先生!」↴真ん中です。3月に卒業し、神奈川県川崎市内の保育園に勤務中。先週に続いて「ゆい先生」も参加です(^^)/今回もパソコンを持って保育室に移動し、子どもたちの様子を見せてくれました。説明を聞いた学生一人一人から質問を受け、… » 続きを読む

2020.06.15 カフェに参加☕ 上原正希先生
社会福祉学部 社会福祉学科

おはようございます、今週も元気で過ごしましょう☺。いつもなら、認知症カフェを開催する側の上原正希先生ですが、先週の土曜日はカフェに参加したそうです。どんなカフェ?帯広を拠点に活動しているNPO法人みんなのポラリス(水口迅代表)主催の「夏のポラリスカフェ」☆彡みんなのポラリス情報6月13日(土)PM2:00~4:30 オンラインでつながりました。みんなのポラリ… » 続きを読む

2020.06.12 地域連携に向けて・・・準備
社会福祉学部 社会福祉学科

あっという間に6月も2週目を終えようとしています。来週火曜日からは学生たちが登学予定。「久しぶりに会えるね☺」という声も、オンライン授業の中で聞こえてくる声。さて、本学は複数の市町村と地域連携協定を結んでいます。連携事業のひとつとして「保育交流事業」があり、昨年も各市町村の保育園児とたくさん遊ばせていただきました。ただ今年はコロナの影響で・・・"(-""-)… » 続きを読む