朝から夕方まで賑やかな吉江研究室。誰か彼かが必ずいるのです!試験勉強をしたり、卒論を書いたり、おしゃべりしたり。4年生の女子軍団がいる中に、1年生が入ってきた時の事。「見たことあるね」「何度か会ったね」「初めてだね」の声に囲まれて・・・。研究室の隅に追い詰められました女子に囲まれるって、そんなに悪い気はしない?\(^o^)/?(笑)いじられっぱなしの1年生で… » 続きを読む
日本たばこ産業株式会社様よりパックご飯520食が寄贈されました。「ふっくらつや炊き」(テーブルマーク株式会社)です☝「うれしい!」「すっごく助かります!!」コロナ禍で大変な思いをしている学生のみなさんへ~という有り難い主食の提供です。お腹もこころもほっかほか試験勉強をしながら・・・その様子はこちらのTwitterで☞必死に暗記中こころ温まる寄贈に感謝申し上げ… » 続きを読む
コロナ禍で就職難が予想されるのでは?という新聞記事を目にしますが。福祉系には日々求人が送られてきます、ありがたいことです。「先生、就職が決まりましたよー☺」と報告に来てくれたのは☟4年生の高垣さん。3年次で実習した施設の就職試験を受けました。施設利用者にとっても自分にとっても過ごしやすい環境だなと実感できたことが決め手!求人票が大学に届き、すぐに履歴書を送り… » 続きを読む
先週末、九州南部の大雨が大きな被害をもたらしました。熊本県では浸水や土砂崩れなどで死者や行方不明者が多数出ています。被災された地域の方々に心よりお見舞い申し上げます。避難勧告や避難準備の発令がだされていますが、避難先での新型コロナ感染対策も気になるところですね。2018年9月に北海道で発生した地震災害時から『避難リュック』を用意しました。こんな感じ☟ですが、… » 続きを読む
2年前に社会福祉学部を卒業し、北広島市内の福祉施設で勤務している先輩が遊びに来てくれました。黙々と自習している学生たち。あれ?授業中??と言って入ってきてくれた小笠原先輩です☺「みんな、就活どう?コロナの影響で大丈夫??」と気遣ってくれました。夜勤明けで寄ってくれるなんて、(人´∀`)アリガトー♪就職試験の勉強、国家試験の勉強、実習の礼状作成等々さまざまに… » 続きを読む
2日前。換気のために廊下側のドアを開けっ放しで学生と話をしていた時の事。通り過ぎた西崎先生を大声で呼び止めた3年生(゚д゚)!2年次で「教育原理」を習って以来、授業でお目にかかることがないので「キャー!久しぶりです!!」「先生、痩せたんじゃないですか?!」等々質問攻めでした(苦笑)。newパンフレットをながめ「ここ☞ここに出てるんだよ!!」と検索中☺久しぶり… » 続きを読む
7月に入りました☀顔を合わせる日常がちょっと戻ってきて・・・でも北海道内でまたクラスターのニュースが流れています。7月、8月の保育実習に向けてせっせと準備をしている4年生。久しぶりに指先と口先を動かしながら制作に夢中です。かわいいですね » 続きを読む
6月30日。2020年の半分が終わります。前半でいろんなことがありすぎて(*´з`)さて、地域連携事業の保育交流で使用する塗り絵の原画!こんなにたくさん出来上がりました\(^o^)/3年生と4年生の協力によるものです。子どもたちの笑顔が浮かびます(#^^#)。 » 続きを読む
6月27日(土) 時間短縮のオープンキャンパスが行われました。newパンフレットも完成です、出来たてほやほや〰●~*⤵感染拡大防止のため申込み定員を100名とさせていただいたので、途中で締め切り状態にお申し込みくださったのに次回に変更していただいた高校生のみなさん、ごめんなさい来週も短時間のオープンキャンパスを実施予定ですのでお早めにお申し込みを‼➡オープン… » 続きを読む
6月24日(水)上原正希先生と[児童領域]分野を履修している学生が施設見学に行ってきたそうです訪問先は北広島市内の児童発達支援・放課後等デイサービスです。仕事の流れや記録、人との関わりや生活に関するトレーニング技法等子どもの発達に合わせた支援方法について学びました。その子の得意な事や好きな事を見つけ、支援に生かそうとする、さまざまなプログラムについて説明を受… » 続きを読む