SEISA DOHTO UNIVERSITY

社会福祉学部 社会福祉学科

2021.04.27 国家試験対策用の講義
社会福祉学部 社会福祉学科

毎週水曜日に実施している国家試験対策の講義。社会福祉士、精神保健福祉士国家試験を受ける4年生は当然の参加で(しょう⁈)・・・。それ以外の学年も予習復習を兼ねて授業に参加しています。先週は、吉澤 英里先生が、心理学に関する科目と出題傾向や勉強方法等について解説。受講後に学生が「すっごくわかりやすかった!」「吉澤先生が教えてくれた勉強法を試してみたい☺」と満足げ… » 続きを読む

2021.04.26 北広島に建設中の日本ハム新球場
社会福祉学部 社会福祉学科

おはようございます、4月も最終週に突入です。いつも、日ハム新球場の話題を提供してくれる美術学部や経営学部の学生☟。久しぶりに行ってきた!と情報を寄せてくれました。以前はこんな感じデス こちらをどうぞ昨年はクレーンの”かに足”しか見えていなかったのですが、建築物として姿を現してきましたね☺。2023年の完成! 北広島市民はもちろん北海道民の『ワクワク感』が高く… » 続きを読む

2021.04.23 部活動中✂✂児童文化研究部
社会福祉学部 社会福祉学科

大々的に部員募集をかけたわけではないのですが、センパイが後輩を引き連れてきました(笑)。北広島市役所1F子育て支援センター「あいあい」の壁面に貼る飾りを作っています。児童文化とは、絵本や紙芝居、人形劇など子どもたちが楽しむ教材遊具のこと。親子が利用している子育て支援センターの壁にキャラクターなどを貼り付けて楽しんでもらう企画です。お互いに自己紹介した後、即!… » 続きを読む

2021.04.22 部活動⚾に行ってきます♪
社会福祉学部 社会福祉学科

週に1,2回、研究室のイスにもたれかかっている、こちら☟野球のバッドたち。 朝やってきて、放課後に連れ去られていくバッド。軟式野球部の活動です⚾男女関係なく和気あいあいと練習しています。1年生も入部してきたので、『先輩』(手前の3人)になりました。後輩の指導も頑張らねば。。。やることがいっぱいですね(・_;) 明日も部活動の様子をお知らせします☆彡 … » 続きを読む

2021.04.21 <子ども保育専攻>3年生「手作り絵本」
社会福祉学部 社会福祉学科

今日は、学生が作った絵本をご紹介します。作ったのは2年生の冬。オンライン授業で進めていたので読み聞かせの披露ができたのはつい最近の事でした。家で黙々と作った仕掛け絵本の数々。絵本の中に自分の名前の文字を入れて『自己紹介絵本』を作りました。どれも力作ぞろいで、見ている側がワクワクする仕掛けがいっぱいヽ(^。^)ノがんばりましたね。3年生はいよいよ保育実習本番で… » 続きを読む

2021.04.20 お辞儀のはなし「_(._.)_」
社会福祉学部 社会福祉学科

北海道にも桜の便りが聞こえてきましたね、北海道の南に位置する松前町で先週の16日に開花宣言です。昨年の今頃は、コロナで休校の中、学生達に”家の近くの桜”を撮ってもらいましたね去年のさくらリレーさて、このシーンをご覧ください↴お互いに向かい合って頭を少し下げています<(_ _)>。お辞儀!日々の習慣や、ビジネスマナーで習ったりして身に付いていますね… » 続きを読む

2021.04.19 科目「地域共生プログラム」の活動(令和2年度版報告)
社会福祉学部 社会福祉学科

毎年、2年生を対象として夏の集中講義期間に実施している「地域共生プログラム」。昨年はコロナの影響で集まれるのか???と心配されましたが8月下旬に開講されました。この活動報告の記事は、厚生労働省のホームページに掲載されました。こちら☚講義は、児童虐待防止に関する様々な取り組みが行われていることを知る機会でもあり、知ったことをどのように拡げていくかを学ぶ機会でも… » 続きを読む

2021.04.16 <こども保育専攻>1年生の授業風景
社会福祉学部 社会福祉学科

入学して2週間になろうとしています。1年生の皆さん、少しずつ慣れてきましたか??さて、こども保育専攻1年生のの様子をご紹介科目は「保育原理」です。保育系で一番最初に出会う科目です!まずは”他人紹介”というインタビュー方式でコミュニケーション。お互いの出身地の名物・名所や4年間で頑張りたいこと等を話し合いました。その後はプレゼンテーションtime。話し合う・要… » 続きを読む

2021.04.15 <社会福祉専攻>4年生の授業風景
社会福祉学部 社会福祉学科

先週の授業風景から。社会福祉専攻の学生の中には、社会福祉士と精神保健福祉士のWライセンスを目指す学生もいます。先週の木曜日、『精神保健福祉援助演習Ⅱ』という4年生対象の科目で、2グループに分かれて演習授業を受けていました。精神保健福祉士に必要な援助技術を身につけるのはもちろん、福祉現場で通用する社会性を身につけるための実践演習も欠かせません。この日の授業では… » 続きを読む

2021.04.14 <地域連携事業>由仁町にある三川保育園からの便り〶
社会福祉学部 社会福祉学科

大学と地域連携協定を結んでいる 由仁町は、北広島から東側へ20Kmほどの地域。この町にある保育園(学校法人由仁学園)の子どもたちと交流を続けて5年になります。2020年度はコロナの影響で直接交流はできませんでしたが、パソコンを使ったオンライン交流や「ぬりえ」「赤べこの色塗り」等、学生が素材を提供して子どもたちがアレンジする間接的な交流実践が実現ヽ(^。^)ノ… » 続きを読む