今年の卒業生、佐川ゆりさんが、緊急事態宣言が発令される前日に寄ってくれました!児童デイで働く佐川さんにとって、慌ただしく悩むことも多い日々を送っているようですが、顔を見せてくれて感謝です。コロナ対策で思うように外出もできませんから気が休まる時がありませんネ、でもこの日、在学中にお世話になった松下先生にも会えてにんまり☟と言うか、松下先生の手にあるバナナが・・… » 続きを読む
おはようございます。ついに学生の往来が難しくなります・・・。ステージ3の内容はこちら大学のホームページでは☝このように、発熱や咳がでる・のどが痛い等の症状(感染の疑いがある)があれば、大学の学務課に連絡をくださいねーと周知しています。土日であっても、こちらのQRコードから入力して報告をお願いします。いつ・誰が・誰と・どこで、といった情報を入力することになりま… » 続きを読む
昨日の北海道。感染者数が700の壁を突き破り、このままだと1,000人になるのではと危惧されています●~*。大学はオンライン授業にはなりましたが、立ち入り禁止ではないので学生たちはやってきます。少数ですが・・・。4年生は、国家試験勉強や卒業論文、就職活動と頭を悩ませる項目が多々あって~。あー、ゥ・・・とうなる声も時々聞こえては来るのですが、確実に打ち進めてい… » 続きを読む
昨日からオンライン授業が始まりました。科目によっては対面授業(体育やデザイン、建築技術等)も併用です。あ~、またオンラインだね・・・うなだれる西野克俊先生1年生にとっては初のオンライン授業となります。パソコンのつなぎ方やWi-Fi接続の不具合など、解らないことがあればチャットで連絡を! » 続きを読む
星槎道都大学構内には高校があります!星槎国際高等学校北広島学習センターです。この距離感を活かした取り組みが今年度から始まりました!その名も『星槎道都大学ゼミ』第1回は昨日➠5月11日(火)。他の教室では、大学の授業が行われている中で・・・こちら☟何ともなごやかーーーに、ゆるーーーく始まりました(* ´艸`)クスクス。入試広報課の長谷川 純課長補佐によるゼミで… » 続きを読む
先週の児童文化研究部の活動中。「さっき、体育の授業で腕立て伏せやったんですー(._.)」ハサミやカッターを使いましたが、ぷるぷるの手だったので切り口が定まらない!黙々と製作が進んでいます。順調に進んでいると部長から「はい、おやつタイムです!」と一声かかります。集中するとお腹が減るのです⁈(* ´艸`)クスクス北海道内の新型コロナ感染者数が急激に増えています。… » 続きを読む
おはようございます。本学の授業期間は1年を4つに分けて勉強するクォーター制を導入しています。4月から始まって6月上旬で第1クォーターが終わることになります、今はちょうど折り返し地点。科目によっては中間試験がある場合も。保育系の科目「保育原理」では、これまで勉強したことを振り返り、その成果を書き出す「掲示物」を作成しました。まずは勉強したことを書きだします。そ… » 続きを読む
大型連休明けの昨日、学生たちのにぎやかな声に一安心。また連休中には、札幌六大学野球⚾で星槎道都大学が快勝している明るいニュースも飛び込んできました。さて研究室では、2人の学生が自習したい!とやって来ました。授業の空き時間を利用して各研究室で勉強をする学生たち(◇')ゞがんばりますね。それではまた来週(@^^)/~~~ » 続きを読む
おはようございます、Stay homeの1週間を過ごされたことと思います。国家試験を受ける人たちにとっては黙々と勉強する時間となったでしょうか?こちらの写真は連休直前の勉強の様子です。この日の特講担当は松下守邦先生「社会理論と社会システム」☟。それとも、気晴らしに桜を見に行ったか!さて、特定非営利活動法人 日本ソーシャルワーカー協会の2021年度年次大会が5… » 続きを読む
昨日の27日(火)から大学の危機管理ステージが「1」➠『2』に変更となりました。今月の授業は今日で終了し、明日から大型連休に突入します。現在は対面授業ですが、状況によってはオンライン授業に移行することもあり得ます。連休の過ごし方について大学のホームページやBIND.noteアプリで確認することができます。特に、現在体調が悪い・濃厚接触者の疑いがある場合は、地… » 続きを読む