ついにカレンダーも残り1枚となりました、この1年間、壁に張り付いて毎月見守ってくれたカレンダー。さて、第3クォーターも今週で終わります。現在もオンライン授業期間ですが、たまに、研究室でオンライン授業を受けてよいですか??と入ってくる学生たち。対面のようなオンラインのような・・・。パソコンやスマホでアクセスして、他の先生の”非対面授業”を受けていきました。 … » 続きを読む
11月も今日で終わりですね(-o^)/~~~先週の金曜日、旭川市内の高校へ出向いた上原正希先生。1年生対象の進路別ガイダンスで訪問しました。上原先生の担当は、「福祉」の説明。高校生にわかりやすく説明するためスライドや資料を準備して、顔は自分では写せないのですが、たぶんこんな感じで☟…。フェイスシールドをつけて熱弁したはずです( `ー´)ノ。上原先生、お疲れ様… » 続きを読む
本学には4学科ありますが、一番最初に卒業論文の提出締切がやってくるのが社会福祉学科です。2月に控えている社会福祉士・精神保健福祉士国家試験に向けてしっかりと勉強するために・?・・!早い時期から卒業論文に取り掛かっています。もちろん、2月に本格的な提出日があるので、(仮)という状態で一度提出します。締切は本日午後4時まで。 11月はオンライン授業となっているた… » 続きを読む
先週は「排泄に関連した支援」のスクーリング授業でした。コロナ禍です、体調や環境に不安がある方は欠席してくださいねとアナウンスしていますが、皆さん参加。背中合わせならOK??なぜかスマホを持たされている「しげるさん」人形。教科書で読み合わせをしながら介助方法を勉強中✍。排泄の支援はできるだけ自立をイメージして展開されます。おむつは最終手段…。排泄はできれば、ト… » 続きを読む
対面授業からオンライン授業になって1週間。先週末の保育の授業で「指遊び・手遊び」を学生にひとつ・・・♬パソコン画面に向かって、ひとりで( ^ω^)・・・と言うわけでもなく!実はこの姿を撮影している職員が☟こちら。入試広報課の長谷川さん。高校生対象の進学相談会などで北海道内あちらこちらに登場する職員です。音声も入れてTwitterやインスタにもあげ… » 続きを読む
三連休、#おうち時間で過ごしましたか?さて、3年生の春休みからず―――っと(?)勉強を続けてきた学生です↴春休みも、オンライン授業になった時にも、大学に来れるときにはちゃんと来て、コツコツと勉強を続けてきました。釧路明輝高校出身 村田まりなさんです。札幌市公務員保育士、みごと一発合格です 合格の電話をもらった時には思わず二人して泣きました。こちらも早い時期に… » 続きを読む
2年生が9月の集中講義で作成した児童虐待防止活動の掲示物が、北広島エルフィンパーク(北広島駅)に展示されています。11 月18 日(水)9:00 から、20 日(金)16:30 までの予定です。新型コロナの影響で、エルフィンパークのイベントも数多く中止になっているようです。しかし私たちはやっていますよ!!以下は、掲示を一身に担当してくださった上原正希先生のコ… » 続きを読む
11月17日 上原正希先生が、星槎国際高等学校(札幌市厚別区)1.2年生を対象として模擬授業を行いました。対応が「良い」と感じるソーシャルワーカーと、「悪い」と感じる役を演じてもらうロールプレイの授業です。そりゃ、「よい」ほうが・・・('_')と思うのは当然ですが、そのような「自分」でいられるように常に心掛けるのが専門職の倫理性✨。相手にとって「よい」と感じ… » 続きを読む
たまぁ〰に学生がやってきて、「これからどうなるのかなぁ(..)」とつぶやく一言に、やるせなさを感じてしまいますが、今日の写真は非常に建設的!デザイン学科2年生 ”赤べこ青年”の高橋さんが写真を撮ってくれました。北広島市内に建設中のボールパーク工事現場です。大型クレーンが何機も。アームを延ばしている状態がカニの足に見えるのは私だけでしょうか・・・夜の写真も撮っ… » 続きを読む
2020.11.17
卒業生から⚾
社会福祉学部 社会福祉学科
北海道内で急激に増えている感染症の予防対策により、大学は再びオンライン授業になりました。さて、卒業生からの熱い情報⚾です。プロ野球好きの卒業生から、野球選手も関わっている「介助犬育成普及募金」の写真が送られていました。昨年も募金していましたね、巨人軍の試合で東京ドームへ行った時だったでしょうか!今回も同様に東京で頑張ってきたみたいです(^^)/写真の掲載も了… » 続きを読む