今日から4月15日(木)までの期間で、履修登録した科目の再確認です。先週の登録期間には・・・↴ちゃんと先輩がそばについて、ご指導中☺これはありがたいですねぇ。履修確認や教科書注文等、最初の戸惑いを払しょくしてくれる先輩たち。あわせて「〇〇先生は、こうやったらS評価がもらえるかも!」といった内情も伝達されていきます(笑)。先輩のアドバイス➠「セブンとサンドラと… » 続きを読む
昨年は入学式セレモニーがなかった2年生。大学によっては2年生向けの入学式を開催した大学もありましたが・・・入学式の立て看板の前で1枚 1年前の入学、おめでとうございますヽ(^。^)ノさて第二週が始まります。まぁ、あと2週間ほどでゴールデンウィーク突入ですが⦿! » 続きを読む
今朝の気温はちょっと低かったですね本日9日で、授業科目の履修登録期間が終わります。登録時間は今日の17:45まで⏰さて、新入生にとっては誰が誰だか…右も左も…という状態ですが、オリエンテーションの時間に教員紹介が行なわれました。各先生が、担当している専攻や科目名を伝えながら自己紹介学生の皆さんの顔が上がります⤴⤴社会福祉学科では、… » 続きを読む
1年生にとっては初の90分授業・・・長いと感じるか短いと感じるか!教室に向かう途中の1年生。まずは元気!各号館入り口で検温中☝こちらは2年生ですが☺同郷の1年生(左)と2年生(右)。子どもの頃からの知り合いだそうです。3年間は一緒に通えますね☺。この日は好天の朝➠火曜日は3講目(14:25)で終わる学生と4講目(16:05)まで授業がある学生に分かれる1年生… » 続きを読む
昨日は1年生の様子をお知らせしましたが今日は2~4年生のオリエンテーションをご紹介。教室の入り口では、検温と手指の消毒➠入室OK!小早川副学長のあいさつ↴こちらは2年生のオリエンテーション履修科目の確認や夏休みの集中講義の説明。先生方も一緒に話を聞きます、誰から相談を受けても同じように答えられるように!さて、3年生のオリエンテーションでは杉本大輔先生から専門… » 続きを読む
1年生にとっては、緊張の連続で長ーーい1日。大学生活の流れや履修登録の方法について説明を受けました。最初のうちは顔も上がっているのですが・・・(・_;)だんだん辛くなっていく・・・あれ??スマホを使っている学生も(._.)「はい、スマホ出して〰!」星槎道都大学ではスマートフォンを活用して履修登録をしたり、教科書注文をしたりします。ただいまアプリの起動中。その… » 続きを読む
4月4日(日) 第44回入学式が、2号館大講堂で挙行されました。感染症予防のため、午前と午後の二部制入学式。社会福祉学部と美術学部は午前10時から始まりました。入学生の誘導はこちらのフレッシュな先生たち(;∀')↴畠山明子先生と西野克俊先生。☝開式5分前コール!「みなさん、ご起立願います」式典が始まりました。入学許可宣言➠飯浜学長あいさつ➠正木… » 続きを読む
3月に発表された「言の葉大賞®」。星槎道都大学から4名の学生が入賞しましたが、京都市内で予定していた授賞式はコロナで中止。さらに春休みと言うこともあって地元に帰省するなど、4人そろっての表彰はできませんでした。3月25日に部分的に表彰2年生になった大江まりんさんも入賞者の一人。ゼミ担当の尾西則昭先生から入賞の盾と副賞を手渡されてにっこり!!再度入賞した4名の… » 続きを読む
お正月は「新年」の始まり。4月1日は学校や仕事などで「新年度」の始まり。なかなかややこしい関係ですが!本日より、2021年度が始まります。午後からはオンラインで、在学生オリエンテーションがあります。時間割の発表等もありますので、在学生の皆さん、アクセスをお忘れなく〰。学科ブログは、学生や卒業生、各先生たちから情報をいただきながら、平日は毎日更新していきますの… » 続きを読む
少しずつ暖かくなってきて、たまに大太鼓の音や応援団の声が響いてきます。4月から応援団長になる社会福祉学科の須藤さん☺2020年度は感染症予防対策で1回しか練習ができなかった年でしたが、新年度は入部者を増やしていきたいと意気込みを語ってくれました。長時間の応援に耐えるため、腕立て伏せ等体力増強に燃えています( `ー´)ノ今日で2020年度が終わり、明日から4月… » 続きを読む