札幌市民芸術祭実行委員会・札幌市・公益財団法人札幌市芸術文化財団主崔の美術展で、日本画部門にて7名の学生が入賞しました。【秀作】 河本和音 中江ひより 番匠一貴【佳作】 工藤友海 住吉つくし 長野桜菜 八島奈々恵※日本画部門は,13名の応募があり,12名が本学学生でした… » 続きを読む
第96回 道展に大学関係者が多数出品しております。在学生1名、卒業生9名2022年9月21日(水)~10月2日(日) 札幌市民ギャラリー 石川 祐輔(4年生) 「sleepy sheep」 入選遠藤 真南(卒業生) 「秋波」 新人賞上村 塁(卒業生) 「Horizon」 新会友推挙関谷 修平(卒業生) 「率」 兼平 浩一郎(卒業生) 「OVERLA… » 続きを読む
昨年に続き「くるるの杜」とのイベント企画を8月6日・7日に開催しました。今年は3年ぶりに開催される感謝祭にてお世話になりました。デザインワークショップをメインとして、来場者による野菜模様のエコバックづくり体験を企画。スポンジなどで色を付けるステンシルの技法で、様々な果物や野菜などの模様をバックに施しエコバックづくりを体験。くるるの杜で作られている野菜や果物を… » 続きを読む
第66回 新道展にて本大学平成23年度卒業の本庄世奈さんが新人賞を受賞いたしました。【会期】2022年7月20日~7月31日 【会場】札幌市民ギャラリー「羽化」 F100号 油彩作品 本庄世奈 » 続きを読む
本展には、本学から初めての挑戦でしたが、3年の杉山花菜さんが、見事に大賞に選ばれ、フィレンツェへの切符を手にしました。他に応募した3名の内、今春卒業の谷口進吾君と4年の高橋祐希君らも入選を果たしました。展覧会【新潟】雪梁舎美術館 2022年7月30日(土)~9月11日(日)【東京】東京都美術館 2022年10月24日(月)~30日(日)主催公益財団法人 雪梁… » 続きを読む
日本水彩画会は、大正2年(1913年)石井柏亭、石川欽一郎、丸山晩霞、赤城泰舒、水野以文、小山周次、南薫造など当時有力な水彩画家60余名が結集して、水彩画専門の会として設立されました。爾来多くの画家を輩出しており、わが国では最も長い歴史をもつ絵画団体の一つです。(日本水彩画会ホームページより)本学からは、前回の108回展から参加し始めておりますが、今回の第1… » 続きを読む
六花亭アートヴィレッジ中札内美術村 企画公募展第一回展からほぼ毎回、一年次での「絵画Ⅱ」の授業で作成した自画像を本展に応募しています。全国の20歳の人達が、同じ土俵で取り組み合う格好の機会です。今年は143点が集まったそうです。会期:2022年 4月下旬~11月 会場:中札内 北の大地美術館 北海道河西郡中札内村栄東 5 線クサカベ賞 「未来を迎えに」… » 続きを読む
2022 年 5 月 16 日 ( 月 ) ~ 6 月 20 日 ( 月 ) 9:00 ~ 15:00※土曜・日曜・祝日を除く銀行営業日・営業時間内北海道銀行本店営業部1階ロビー 札幌市中央区大通西 4 丁目 1 道銀ビル 1F地下鉄大通駅出口 4・9 直結第21回佐藤太清賞公募美術展,佐藤太清賞受賞作品等を展示致しました。長野 桜菜「清純」 50F / 油… » 続きを読む
中島特任教授によるゼミ展覧会が行われています。 2022.5.10火)~5.15(日) 札幌市民ギャラリー第展示室 〒060-0052 札幌市中央区南条東6丁目 » 続きを読む
日清製粉グループの株式会社NBCメッシュテックが主催するスクリーン版画の公募展、審査会が年末に行われ、当大学の 上村 塁さんが「NBCメッシュテック賞」受賞。 石川 祐輔さんが「優秀賞」を受賞されました。 入賞作品と入選作品は2022年3月4日から9日まで東京 有楽町朝日ギャラリーで展示されます。 » 続きを読む