すでに周知いたしましたが、北広島市 夢プラザ にて本学、建築学生1年生による「建築ペーパークラフト展」が始まっています。最初は慣れないカッター作業や慣れないメンバーとの協働作業でしたが、徐々に手つきが良くなり、グループメンバーとのコミュニケーションも円滑になっていった様子が見て取れました。この授業は「建築史」の授業の一環で、手を動かして建築物を勉強してほしい… » 続きを読む
建築学科2年生 岩城 想生 選手が兵庫県たつの市揖西町菖蒲谷で開催された全日本大会に出場してきました。その大会レポートです。開 催 日: 2025/07/18 〜 2025/07/20 (岩城君が出場する XCO 男子U23 は7/20)開催場所: 菖蒲谷森林公園 たつの市制施行20周年記念特設会場 (兵庫県たつの市揖西町菖蒲谷)<< … » 続きを読む
もうすぐ夏休みです。学生達は、前期の最後の試験や課題提出に追われているのですが・・・第1Q に行った建築史の授業では、1年生が手を使った学びと、仲間と協力して作業を進めるというテーマのもと、世界遺産にもなっている重要な建築物のペーパークラフトを作りました。それを、北広島市ふれあい学習センター 夢プラザ のガラスショーケースに二ヶ月間、展示します。会場が整った… » 続きを読む
夏のオープンキャンパス【第1弾】を7月27日(日)に開催します!午前中は建築学科教員による体験授業です。建築学科の場合、「70分の実習体験授業」、あるいは「30分の講義形式授業」+「40分のミニ実習体験授業」のどちらかを選んで受講してもらいます。70分の実習体験授業では、『インテリアデザインをのぞいてみませんか -あなたのお部屋に置く小さなランプシェード-』… » 続きを読む
今年も一年生恒例のスタートアップ演習「北広島駅周辺のフィールドワーク」でストリートファニュチュアをベースに街並み調査です。集合場所は駅の改札前。学生たちはその後調査のために各グループに分かれて散っていきました。「再来週、発表だからねーっ!!」 » 続きを読む
2025年7月6日(日)、北海道のMTBレース運営団体「DoRide(ドゥライド)」主催の大会「登別サンライバカップ」に、建築学科2年生 岩城 想生 選手が出場してきました。その大会レポートです。「DoRide 登別サンライバカップ エリートカテゴリー 3位」今回のサンライバカップはテクニカルな点は無く、パワーで押し切れるようなコースで個人的には苦… » 続きを読む
私たち安藤ゼミでは「チリドック」を販売しました。ソースは3種類あり、1種類は市販のケチャップとマスタード、あとの2種類は市販の材料から手作りした、チリソースと子供でも食べられるミートソースです。美味しいものを提供したい気持ちと、コストを重視したい気持ち、両方を大事にしながら、安い材料でも美味しいものを提供することを目標に、色々な材料で試作品を作りました。その… » 続きを読む
私たちは貯金箱作り体験を企画しました。大学祭の約2週間前から本格的に制作し始めました。毎日、授業後からしか活動出来なかったため時間や人数が限られてしまい、大学祭の前日にやっと必要な部品などが完成しました。無事に間に合って良かったと思っています。大学祭1日目はあまりお客さんが来られなくて、用意していた部品が大量に残ってしまうのではと不安な気持ちになるくらいでし… » 続きを読む
第7回を迎えた星槎道都大学美術学部建築学科主催、インテリアデザインコンクールの応募要項が公開されました。みなさまどうぞふるってご応募下さい。応募要項等 コチラ » 続きを読む
<< 岩城君のMTBリーグ報告2 >>建築学科2年生 岩城 想生 選手が京都府和束町で開催された大会に出場してきました。その大会レポートです。 開 催 日:2025年6月21日-22日(6/22(日)XCO 男子エリートに出場) 開催場所:京都府和束町湯船森林公園内「湯船 MTB LAND」「Coupe du Japon 京都湯船XC… » 続きを読む