SEISA DOHTO UNIVERSITY

美術学部 建築学科

2025.04.17 岩城選手のMTB大会レポート
美術学部 建築学科

自転車競技クロスカントリーレースの上位クラス(男子エリートカテゴリー)に今年4月からランクインした建築学科2年生 岩城 想生 選手が、兵庫県たつの市で開催された大会に出場してきました。その大会レポートです。『Coupe du Japon 菖蒲谷 XCO 男子エリート 46位』今回のレースから日本の最高峰カテゴリーであるエリートカテゴリーでの出走でし… » 続きを読む

2025.04.16 2年生設計演習の図面チェック
美術学部 建築学科

設計演習も2年生になると自由設計課題となり、製図指導には佐藤善先生と向井先生の他に、今年から野村和也先生にも加わっていただきました。野村先生、よろしくお願いします~。さっそく今日からエスキスチェックです。2年生になると課題も増えるので、みんな頑張れ~~!! » 続きを読む

2025.04.04 ゲーム・会話に笑顔!建築学科 新入生交流会を開催
美術学部 建築学科

4月3日に、建築学科による新入生交流会を開催しました!新しい環境に少し緊張した面持ちの新入生を、在校生たちがあたたかく迎え、ひとつのテーブルを囲むと、自然と会話が弾みました。期待と不安を抱える新入生の質問に、優しく答える先輩たち。途中では、在校生が企画したゲーム「いい質問でどんどん減らしましょう!」を全員で行いました。みんなの生活を想像しながら質問を考える時… » 続きを読む

2025.04.04 交流会の効果??
美術学部 建築学科

今日は入学式。今年の新入生、見てください。 昨日の交流会が功を奏してか、コチラから指示していないのにこの密集度!仲の良いことで… » 続きを読む

2025.03.28 新入生のみなさんへ
美術学部 建築学科

建築学科の新入生のみなさん、入学おめでとうございます。もうすぐ新年度が始まりますね。4月に入ったら、いろいろなオリエンテーションに参加する必要があります。まだ慣れていないので大変だとは思いますが、がんばって参加してくださいね。《 4月1日(火)》◎ 12:55~14:25 新入生オリエンテーション①(図書情報センター・キャリア支援センター)[場所:2号館5階… » 続きを読む

2025.03.19 3月23日(日)オープンキャンパスのご案内
美術学部 建築学科

3月23日(日)は体験授業のあるオープンキャンパスとしては今年初となります。建築学科では、実習コースと講義コースのどちらかを選択できます。講義コースは2本立てとなります。[実習コース]①「窓から考えるインテリアデザイン」[講義コース]②-1「一級建築士を目指そう‼」 ②-2「住宅建築のしくみがよくわかる」短い時間ではありますが、どちらのコースも大学で建築を学… » 続きを読む

2025.03.15 第44回卒業証書・学位記授与式~建築
美術学部 建築学科

第44回の卒業証書・学位記授与式が令和7年3月14日(金)に行われました。建築学科卒業生は45名です。今年も全体の卒業式を体育館で、その後学科ごとの授与式を教室に移動して行いました。あらためて、ご卒業おめでとうございます!建築士受験する人はこれから7月の学科試験受験まで忙しい日々を過ごします。健康には気をつけて頑張ってください!!              … » 続きを読む

2025.02.28 コンペから実現へ —KUBOTA AGRI FRONT 四阿プロジェクト進行中!
美術学部 建築学科

現在、建築学科ではFビレッジ内にある「KUBOTA AGRI FRONT」に設置予定の四阿(あずまや)プロジェクトの設計を進めています。 この四阿は、農産物の直販やアウトドアキッチン、休憩所としての利用を目的とし、昨年のデザインコンペで 最優秀賞を受賞した案(建築学科2年・冨田祥太作) をもとに、現在、打ち合わせを重ねながら詳細な設計を進… » 続きを読む

2025.02.11 続いて『卒展+2025』札幌会場 開催中です!
美術学部 建築学科

今日から大丸藤井セントラル7階スカイホールにて『卒展+2025』札幌会場をデザイン学科と合同開催中です。建築学科では、会場の広さから選抜された4年生卒業研究(設計・論文)作品と、3年生や2年生の設計作品、さらに今年開催された第5回学内コンペの入賞作品を展示しています。是非ご覧ください。お待ちしております~! » 続きを読む

2025.02.06 『卒展+2025』 開催中!
美術学部 建築学科

建築学科の『卒展+2025』が北広島市芸術文化ホールギャラリーにて開催中です。今年3月で卒業する4年生の卒業設計および卒業論文の全作品です。作品模型やアニメーションもあります。また、2年生・3年生の作品も展示されています。是非お越しください。 » 続きを読む