SEISA DOHTO UNIVERSITY

社会福祉学部 社会福祉学科

2022.09.14 卒業生がBabyと一緒にやってきた
社会福祉学部 社会福祉学科

先週の土曜日。「先生-、これから行くから!」と連絡が来て待つこと2時間半(どこから来るのだろう?・・・)パパではありません!運転手役で送り迎えをしてくれた卒業生・原ゆうきさん左・お姉ちゃん、右・妹!佐竹ふうか・なりか姉妹です\(^o^)/子どもたち、お揃いの服ですねー姉妹とも社会福祉学科を卒業しました。がんばって歩く姿をどうぞ!ばあばと一緒に('◇')ゞ子育… » 続きを読む

2022.09.13 卒業生がやってきた✈part1
社会福祉学部 社会福祉学科

昨日の夕方、研究室のドアに人影!おおおーーーっヽ(^。^)ノ卒業生☟平野さん今年卒業した平野さん4年前、東京から北海道に来て一人暮らしを体験、その後地元に戻りました。昨日から2泊3日で北海道ヽ(^。^)ノ在学中は児童文化研究部で壁面の」デザインを担当!デザインセンスのかたまりさんです。また、卒業時にはこれまでに描き貯めた作品の展示も開催!こちらをご覧ください… » 続きを読む

2022.09.12 実習訪問指導inむかわで見つけました
社会福祉学部 社会福祉学科

先週の金曜日。日高方面のむかわ町に行ってきました。そこで発見したものは☟役場の壁にドド――ンと垂れ幕が!現在、千葉ロッテマリーンズの投手!2021年に本学・経営学部を卒業した河村説人(かわむらときと)さんの㊗垂れ幕が目を引きました。目立ちます❕その横に、これまたチョコンッと建っているたいやき屋さんを発見吸い込まれるように( ^ω^)・・・買ってしまいました!… » 続きを読む

2022.09.09 1年生 時間割の確認に・・・
社会福祉学部 社会福祉学科

後期時間割が発表になりました。まだ夏休み中ですが、相談に来た1年生たち。大学生活初めての夏休み。前期の成績も確定し、後期時間割で何を履修しようか?相談中。学生便覧片手に確認しました。後期は9月22日(木)にガイダンス、26日(月)から授業が始まります。みなさん、夏休みを満喫していますか〰それではまた来週(@^^)/~~~ » 続きを読む

2022.09.08 手作り絵本・・子ども保育専攻3年生
社会福祉学部 社会福祉学科

夏休み前の8月。保育系の授業「保育内容演習(言葉)」の授業で制作した手作り絵本の完成発表を行いました。いろんな仕掛け絵本が完成!切ったり貼ったり描いたり。いろんな手法を使いながら仕上げました。クイズ形式のものや、子どもの生活に関連した内容のものなど世界にひとつだけの絵本です自分の名前を平仮名にしてクイズ形式で見てもらう絵本起きる時間やご飯の時間など、時計の見… » 続きを読む

2022.09.07 ▶地域に還元「介護職員初任者研修」
社会福祉学部 社会福祉学科

8月20日(土)から始まった「介護職員初任者研修」。大学にある施設・設備を活用して、介護分野の入り口となる研修(北海道知事指定)を開催しています。今年も、北広島市内の社会人数名、高校生、本学の学生が毎週土曜日、スクーリング授業に出席しています。初回の授業では自己紹介も8月20日~12月17日までの土曜日・全16回の授業と自宅学習(課題)を取り入れ、「介護職員… » 続きを読む

2022.09.06 ▶子ども保育専攻 実習が終わった学生たちから
社会福祉学部 社会福祉学科

初めての保育実習が終わった3年生から、続々と実習終了の連絡です。「終わりましたー」「楽しかった!」「疲れましたー眠りたい(つ∀-)オヤスミー」そんなメッセージと一緒に写真も送られてきました。子どもの制作活動学生が立案した絵画制作の活動計画にそって実践してみました。毎晩遅くまで実習日誌を書いたり、指導計画を立てたり制作準備をしたり…大変でしたが子どもたちがとて… » 続きを読む

2022.09.05 オープンキャンパスで活躍する在学生たち
社会福祉学部 社会福祉学科

毎月実施している高校生&保護者対象のオープンキャンパス。この活動を支えてくれているのが学生スタッフです。受付担当:岡島さん(2年生)エレベーターを降りたら廊下の床に貼られている案内表示を見て参加者は動きます⤵えっ床?「床に表示ですか?」と思われるかも知れませんが初めて入る場所でまずは足元の安全確認でしょう‼だから「床」ですでも、その廊下の先には、マスク越しに… » 続きを読む

2022.09.02 8月のオープンキャンパスの様子part3
社会福祉学部 社会福祉学科

今日は▶教育専攻 西崎毅先生の授業の様子をご紹介常にニッコリで対応する西崎先生元、北海道立教育研究所長という、北海道の教育界を仕切ってきた⁈先生。その先生が言うのですから間違いない!!『今、特別支援教育が熱い!』と題した授業体験です。社会福祉学科の教職課程は、教員免許だけでなく特別支援教諭免許も取得できるのです教員免許を目指しながら、特別な支援を必要とする子… » 続きを読む

2022.09.01 8月のオープンキャンパスの様子part2
社会福祉学部 社会福祉学科

宮﨑先生、初登場今日から9月。今日は防災の日でもあります。この日には必ず、防災用リュックサックの中身を点検して、食べられるものを食べてしまいます!もちろん、消費期限を確認するからですよさて8月末のオープンキャンパス:子ども保育専攻の体験授業では、今年4月から着任された宮﨑剛司先生が体験授業を担当しました。『子どもの急変!知っておこう。誰でもできる応急手当』と… » 続きを読む