2020.11.26
<介護職員初任者研修>実技の様子
社会福祉学部 社会福祉学科
先週は「排泄に関連した支援」のスクーリング授業でした。
コロナ禍です、体調や環境に不安がある方は欠席してくださいねとアナウンスしていますが、皆さん参加。背中合わせならOK??
なぜかスマホを持たされている「しげるさん」人形。
教科書で読み合わせをしながら介助方法を勉強中✍。
排泄の支援はできるだけ自立をイメージして展開されます。おむつは最終手段…。
排泄はできれば、トイレで。歩くことが難しければ杖や車いすなど道具を活用して。それも難しければベッドの脇にポータブルトイレを設置して。
最終手段がベッド上での排泄介助です。これは難しい(*´з`)…と受講生からの声。
今週末は食事の支援です。
”自分で自分の口へ食べ物を運ぶ”のではなく、介護者が利用者の口へ運ぶ―こちらもデリケートな介護です。
コミュニケーションと様々な配慮が求められるのです。