2021.10.27
1年生「サブメジャープログラム」のひとつ
社会福祉学部 社会福祉学科
希望者が履修している「介護職員初任者研修」。
1年生のサブメジャー・プログラムとして単位認定される科目です。
8月下旬の毎週土曜日からスタートし、残り8回で修了。
先週から実技演習が始まりました。

この研修、学生だけでなく社会人も参加しています(社会人は単位に関係ないですけれど!)。
だからおもしろい!!
すでに働いている人と学生が協力し合いながら授業を成立させていきます。

受講している学生も、社会福祉学科、デザイン学科、経営学科混在で、仲良くなりました。


この日の授業では、利用者にとって安全で安心できる睡眠環境を整える=ベッドメイク=技術の獲得です。
利用者役になりきってベッドで横になっているとついつい(ノД`)・゜・☟

寝ている学生の背面では、シーツの交換をしています。
眠れるほどに静かに、手早く、正確に!
これができれば完璧ですね\(^o^)/
今週末は、車いすを使った支援の方法を学びます。
その後、食事支援や衣類の着脱、入浴、排せつ等生活支援について学ぶ予定です。
研修授業の担当は、社会福祉法人北海長正会の現場職員の方々と、上原正希先生・櫻井美帆子先生・私吉江が担当しています。