SEISA DOHTO UNIVERSITY

社会福祉学部 社会福祉学科

2025.04.29 インターンシップの説明会
社会福祉学部 社会福祉学科

4月23日 本学と連携協定を結んでいる関連施設の「インターンシップ説明会」が開催されました。連携協定により、有償型インターンシップとしてアルバイト料&単位取得も見込める職場体験の機会です。授業がない日の前日から夜勤業務を体験したり、授業後に施設へ出向いてイブニングケアの体験をするなど、学生の生活にあわせて無理のない経験を積むことができます。このようなインター… » 続きを読む

2025.04.28 保育原理の授業で桜を咲かせました
社会福祉学部 社会福祉学科

北海道も南から徐々に桜が咲き始めましたきれいに咲いた花もちょっと風が吹くとあっという間に舞い上がる・・・さて教室の桜はずーーっと咲いています(^。^)y-.。o○保育原理の授業で、さくらの木を作りました、折り紙で!しつこく何枚も作ったので折り方&切り方、覚えたかな~✨ホンモノの桜もキレイですが、好きな色紙で作ったこちらもキレイです!大学は明日29日も授業があ… » 続きを読む

2025.04.25 ボランティア募集✨✨✨
社会福祉学部 社会福祉学科

北広島市社会福祉協議会の地域福祉推進事業のひとつに障害児・者交流事業があります。この活動を続けている団体が「K.L.U.C」です。学生たちも複数名が参加し、夏まつりや水族館、冬はクリスマスパーティの企画・運営に携わっています。Kはkind(優しい、とか親切)Lはlove♡Uはunion(同盟、同じ目的を持った団体)Cはclub(クラブ)北広島市民や大学生、高… » 続きを読む

2025.04.24 新任の先生をご紹介します✨
社会福祉学部 社会福祉学科

4月から着任の先生をご紹介します。近藤亜弥先生です。担当科目は、「現代の精神保健の課題と支援」 「精神保健福祉援助実習指導」など精神保健福祉士を目指す学生にとっては必須の科目✨近藤先生にいろいろとインタビューしてみました!★これまでにがんばってきたな、と思う事は何でしょう?「”地域づくり”ですね、旭川では、学生や地域の高齢者のみなさん… » 続きを読む

2025.04.23 宮﨑ゼミ&吉江ゼミ 合同ゼミ 開催!
社会福祉学部 社会福祉学科

「宮﨑先生、合同でゼミしましょ!」「オープンキャンパスの学生スタッフの役割も話し合いたいし…」と持ちかけて先週の木曜日に合同ゼミ実現!なぜか宮﨑先生が「えー、それでは合同ゼミで資料を配ります」と言って卒論関連の資料を配付・説明し始めました( ;∀;)(あれ????でも学生は何も言わず、言えず?話を聞き続ける!)ということで、吉江ゼ… » 続きを読む

2025.04.22 2025 児童文化研究部 発進~!
社会福祉学部 社会福祉学科

スポーツ系・文化系、いろいろな部活動がありますが、地味~に?活動している児童文化研究部4月3日の新入生交流会ではステージにあがって部活紹介をしました↓↓↓先輩たちが頑張った成果がありまして\(^o^)/6人が新規入部デス活動場所の研究室がごっちゃごちゃ・・・( ;∀;)でもうれしい!さっそく製作に取りかかりました絵… » 続きを読む

2025.04.21 1年生✨ラジオでトーク!
社会福祉学部 社会福祉学科

入学して間もない1年生が、4年生に誘われてコミュニティFMに登場です\(^o^)/4年生・山名健吾さん情報デス第3金曜日のPM8:00~『山名健吾のThe Starlight Radio』でパーソナリティを担当している山名さんが1年生を連れてスタジオ見学(^。^)y-と思ったら、急きょ呼ばれてー(^^)/ PM4:00からの番組『アンビシャス・イブニング』の… » 続きを読む

2025.04.18 大学の新パンフレット完成です\(^o^)/
社会福祉学部 社会福祉学科

昨年から撮影を続けていた新しい大学案内パンフレットが完成しました✨✨✨社会福祉学科の2年生もモデルになり、パンフレット内に登場デス撮影の様子を撮影しましたので、ちょっとご紹介(^^)/カメラマンさんが撮っているところを私も撮影しましたみなさんに協力していただき、完成したパンフレット、ぜひご覧くださーーーい!(^^)!こちらから「デジタルパンフレット」のページ… » 続きを読む

2025.04.17 1年生の授業でグループワーク
社会福祉学部 社会福祉学科

1年生は授業が始まって2週目少しずつ教室移動が身に付いてきたような!さて、「保育原理」でジェンダーに関するワークを取り入れました。保育士が保育(仕事)する上で目安としている『保育所保育指針(厚生労働省/2017)』という冊子があります。その中に、「子どもの性差や個人差にも留意しつつ、性別などによる固定的な意識を植え付けることがないようにすること」という記載が… » 続きを読む

2025.04.16 地域活動に参加した学生「ベンチを設置したい!」ワークショップ
社会福祉学部 社会福祉学科

今日の情報は4年生の山名健吾さんからいただきました。北広島市の団地地区では、毎年春になると、バス停や緑地帯に約60台のベンチを設置し、雪が降る前に撤収する活動が続いています。これは2010年からずーーーっと続いていて、地域住民や本学のボランティア学生でつくる「チームてとる」が行っている活動デス。(ブログでも毎年、ベンチをきれいに洗って片付ける様子を紹介してい… » 続きを読む