今日で第1Qの授業&定期試験が終わります。1年生にとっては初体験大学の定期試験事情…。あー、うなだれる人物A。あー、倒れこむ人物B。もー、抱え込む人物C。というパフォーマンスをしていただきましたが、本日最終日の試験に向けて気持ちは切り替わりました(^^♪第2Qは ガンバリますぅ〰( )の穴埋めや記号を選ぶ、〇✖問題などよりは、「〇▽÷×%について述べよ」とい… » 続きを読む
社会福祉学科の学生がクローズアップされる取り組みをボランティア研究部が発信します記念すべき第1号には、石塚 耀(いしづか よう)さんが搭乗。神奈川県の星槎学園 高等部湘南校(神奈川県中郡二宮町)出身です。現在は大学2年生。応援団指導部に入部し、大学野球の応援でエールを送っています。出身高校の先生たちにも便りを発送するそうです☟現在の「いっちょうまえ」(一人前… » 続きを読む
現在、第1クォーター(本学は1年を4つの学期に分けています)の試験期間中です。この間は対面で試験を受けるため、学生が登学してきます!久しぶり☺! 学生同士も顔を合わせますね。こうなるとついついカメラに向かってこんな姿も・・・。次の時間が試験です。自分たちの周囲でペンを走らせる音が聞こえます、緊張感が漂いますね✐。 » 続きを読む
5月上旬のブログでご紹介しました、日本ソーシャルワーカー協会の2021・年次大会。こちらをどうぞ!5月29日(土)にオンラインで開催され、本学の上原正希先生が分科会のコーディネーター役を務めました。第3分科会のテーマは、「性の多様性の尊重とソーシャルワーク」性的マイノリティ(LGBT)の当事者を交え、多様な性のあり方やソーシャルワーカーに何ができるかを考える… » 続きを読む
今日から6月です、カレンダーも1年の半分。緊急事態宣言の延長で、大学もオンラインが続きます。こうなると!!ご家庭のリビングでPC(インターネット環境)を置いて授業を受けている学生にとっては、家族と一緒に受けているも同然。先週の1年生・保育系授業➠折り紙でトトロを折った際に「完成したら写メしたデータをチャットに送ってね~」で、こうなりました☟。弟さん+妹さん+… » 続きを読む
今日から6月です、カレンダーも1年の半分。緊急事態宣言の延長で、大学もオンラインが続きます。こうなると!!ご家庭のリビングでPC(インターネット環境)を置いて授業を受けている学生にとっては、家族と一緒に受けているも同然。先週の1年生・保育系授業➠折り紙でトトロを折った際に「完成したら写メしたデータをチャットに送ってね~」で、こうなりました☟。弟さん+妹さん+… » 続きを読む
5月最終日。早いですね~明日から6月です。医療従事者から始まった、新型コロナウィルスワクチン接種。北海道内でも65歳以上の方々から受付・接種が進み始めました。そのような中、星槎道都大学では接種が順調に進むように教職員に対して『特別有給休暇』が設けられることにワクチン接種後の体調不良などがニュースで流れるたびに不安がよぎりますが、「教職員が安心して接種を受けら… » 続きを読む
昨年から全国の大学生がつぶやく言葉のひとつに「オンライン授業になって課題が多すぎる」。ちょうど昨日、社会福祉学科の先生たちともその話をしていたところでした。本学でも同様の事が起きているため、学生がうめき声をあげているのです☝・・・。でも、この学生は!!!「まぁ、そうは言っても乗り越えますよー」2日前、たまたま寄ってくれましたが「今日も帰ったらレポートでーす」… » 続きを読む
昨日が誕生日の学生がいまして。ちょうど対面授業で「音楽表現」。友だちからプレゼントをもらっていました!「お誕生日、おめでとうございます!!」カメラマンの私も学生のふりして器楽演習室に座っていましたが、登学してきた学生に・・・。「先生、バレないつもりで座っているんだろうけど、無理だから!ムリ!!」一目瞭然にバレておりました、残念…⤵。「教育原理」の授業で調べ上… » 続きを読む
2日前。ボランティア研究部の顧問・上原正希先生から、「オンラインで部会を実施しましたよー」と言うお知らせ✉がまわったのですが☟タイミングよく昨日、部長さんが寄ってくれました。社会福祉学科4年生の萬さんです。「オンライン部会していたら、な〰んだか上原先生がカメラで写真撮ってるから・・・」「えーー??先生たちにその様子が見られちゃったの?(# ゚Д゚)」はい!☟… » 続きを読む